世界の代表チーム関連情報:バックナンバー
2019年12月10日
◆EAFF E-1サッカー選手権2019・男子:韓国大会
・中国 1-2 日本
●EAFF E-1サッカー選手権(旧東アジアカップ)2019・韓国大会
EAFF E-1選手権2019・男子 | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 勝点 |
日本 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 3 |
韓国 | |||||||
香港(2次予選勝者) | |||||||
中国 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 |
●EAFF E-1サッカー選手権・男子・決勝大会・韓国大会日程
※2019/12/10
・中国 1-2 日本
※2019/12/11
・韓国 - 香港
※2019/12/14
・日本 - 香港
※2019/12/15
・韓国 - 中国
※2019/12/18
・中国 - 香港
・韓国 - 日本
●関連データ
●EAFF E-1サッカー選手権(旧東アジアカップ)2019・男子・1次予選大会(2018/9/2~9/6)結果
・1位:モンゴル (2次予選進出)
・2位:グアム
・3位:マカオ
・4位:北マリアナ諸島
●EAFF E-1サッカー選手権(旧東アジアカップ)2019・男子・2次予選大会(2016/11/5~11/18)結果
・1位:香港 (EAFF E-1サッカー選手権出場権獲得)
・2位:北朝鮮
・3位:チャイニーズ・タイペイ
・4位:モンゴル
●EAFF E-1サッカー選手権(旧東アジアカップ)・男子:過去の結果
第1回東アジア選手権2003・日本大会:優勝韓国、2位日本、3位中国、4位香港
第2回東アジア選手権2005・韓国大会:優勝中国、2位日本、3位北朝鮮、4位韓国
第3回東アジア選手権2008・中国大会:優勝韓国、2位日本、3位中国、4位北朝鮮
第4回東アジア選手権2010・日本大会:優勝中国、2位韓国、3位日本、4位香港
第5回東アジアカップ2013・韓国大会:優勝日本、2位中国、3位韓国、4位オーストラリア(招待国)
第6回東アジアカップ2015・中国大会:優勝韓国、2位中国、3位北朝鮮、4位日本
第7回EAFF E-1サッカー選手権2017・日本大会:優勝韓国、2位日本、3位中国、4位北朝鮮
第8回EAFF E-1サッカー選手権2019・韓国大会:優勝−、2位−、3位−、4位−
第9回EAFF E-1サッカー選手権2021・香港大会:優勝−、2位−、3位−、4位−
◆EAFF E-1サッカー選手権2019・女子:韓国大会
・韓国 0-0 中国
◆E-1サッカー選手権・女子(釜山) | ||||
韓国 | 0 | 0-0 | 0 | 中国 |
0-0 | ||||
0-0 | ||||
●EAFF E-1サッカー選手権(旧東アジアカップ)2019・韓国大会
EAFF E-1選手権2019・女子 | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 勝点 |
韓国 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
中国(2次予選勝者) | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
日本 | |||||||
チャイニーズ・タイペイ |
●EAFF E-1サッカー選手権・女子・決勝大会・韓国大会日程
※2019/12/10
・韓国 0-0 中国
※2019/12/11
・日本 - チャイニーズ・タイペイ
※2019/12/14
・中国 - 日本
※2019/12/15
・韓国 - チャイニーズ・タイペイ
※2019/12/17
・チャイニーズ・タイペイ - 中国
・韓国 - 日本
●関連データ
●EAFF E-1サッカー選手権(旧東アジアカップ)2019・女子・1次予選大会(2018/9/3~9/7)結果
・1位:モンゴル (2次予選進出)
・2位:グアム
・3位:北マリアナ諸島
・4位:マカオ
●EAFF E-1サッカー選手権(旧東アジアカップ)2019・女子・2次予選大会(2018/12/1~12/5)結果
・1位:中国 (EAFF E-1サッカー選手権出場権獲得)
・2位:チャイニーズ・タイペイ
・3位:香港
・4位:モンゴル
●EAFF E-1サッカー選手権(旧東アジアカップ)2019・女子:過去の結果
第1回東アジア選手権2005女子・韓国大会:優勝韓国、2位北朝鮮、3位日本、4位中国
第2回東アジア選手権2008女子・中国大会:優勝日本、2位北朝鮮、3位中国、4位韓国
第3回東アジア選手権2010女子・日本大会:優勝日本、2位中国、3位韓国、4位チャイニーズ・タイペイ
第4回東アジアカップ2013女子・韓国大会:優勝北朝鮮、2位日本、3位韓国、4位中国
第5回東アジアカップ2015女子・中国大会:優勝北朝鮮、2位韓国、3位日本、4位中国
第6回EAFF E-1サッカー選手権2017女子・日本大会:優勝北朝鮮、2位日本、3位中国、4位韓国
第7回EAFF E-1サッカー選手権2019女子・韓国大会:優勝−、2位−、3位−、4位−
第9回EAFF E-1サッカー選手権2021女子・香港大会:優勝−、2位−、3位−、4位−
2019年12月9日
◆ガルフカップ2019・カタール大会
◆決勝戦
・バーレーン 1-0 サウジアラビア
◆決勝戦(ドーハ) | ||||
バーレーン | 1 | 0−0 | 0 | サウジアラビア |
1−0 | ||||
M. Al Romaihi 69' | 1-0 | |||
●グループA
グループA | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 勝点 |
イラク | 3 | 2 | 1 | 0 | 4 | 1 | 7 |
カタール | 3 | 2 | 0 | 1 | 11 | 4 | 6 |
UAE | 3 | 1 | 0 | 2 | 5 | 6 | 3 |
イエメン | 3 | 0 | 1 | 2 | 0 | 9 | 1 |
●グループB
グループB | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 勝点 |
サウジアラビア | 3 | 2 | 0 | 1 | 6 | 4 | 6 |
バーレーン | 3 | 1 | 1 | 1 | 4 | 4 | 4 |
オマーン | 3 | 1 | 1 | 1 | 3 | 4 | 4 |
クウェート | 3 | 1 | 0 | 2 | 6 | 7 | 3 |
※各グループ上位2チーム(計4チーム)が準決勝進出。
●グループリーグ日程
◆グループA
※11/26
・カタール 1-2 イラク
・UAE 3-0 イエメン
※11/29
・UAE 0-2 イラク
・イエメン 0-6 カタール
※12/2
・カタール 4-2 UAE
・イエメン 0-0 イラク
◆グループB
※11/27
・オマーン 0-0 バーレーン
・サウジアラビア 1-3 クウェート
※11/30
・クウェート 1-2 オマーン
・バーレーン 0-2 サウジアラビア
※12/2
・クウェート 2-4 バーレーン
・オマーン 1-3 サウジアラビア
●決勝トーナメント日程
◆準決勝
※12/5
・イラク 2-2(PK3-5) バーレーン
・サウジアラビア 1-0 カタール
◆決勝戦
※12/8
・バーレーン 1-0 サウジアラビア
●関連データ
●ガルフカップ:過去の開催国と優勝チーム
・1970年バーレーン大会:優勝クウェート
・1972年サウジアラビア大会:優勝クウェート
・1974年クウェート大会:優勝クウェート
・1976年カタール大会:優勝クウェート
・1979年イラク大会:優勝イラク
・1982年UAE大会:優勝クウェート
・1984年オマーン大会:優勝イラク
・1986年バーレーン大会:優勝クウェート
・1988年サウジアラビア大会:優勝イラク
・1990年クウェート大会:優勝クウェート
・1992年カタール大会:優勝カタール
・1994年UAE大会:優勝サウジアラビア
・1996年オマーン大会:優勝クウェート
・1998年バーレーン大会:優勝クウェート
・2002年サウジアラビア大会:優勝サウジアラビア
・2003年クウェート大会:優勝サウジアラビア
・2004年カタール大会:優勝カタール
・2007年UAE大会:優勝UAE
・2009年オマーン大会:優勝オマーン
・2010年イエメン大会:優勝クウェート
・2013年バーレーン大会:優勝UAE
・2014年サウジアラビア大会:優勝カタール
・2017-18年:クウェート大会:優勝オマーン
・2019年:カタール大会:優勝バーレーン
2019年12月6日
◆ガルフカップ2019・カタール大会
◆準決勝
・イラク 2-2(PK3-5) バーレーン
◆準決勝(ドーハ) | ||||
イラク | 2 | 2−2 | 2 | バーレーン |
0−0 | ||||
0 延 0 | ||||
3 PK 5 | ||||
Mohanad Ali 6' I. Bayesh 18' |
1-0 1-1 2-1 2-2 |
14' A. Al Hazaa 45+2' M. Marhoon |
||
・サウジアラビア 1-0 カタール
◆準決勝(ドーハ) | ||||
サウジアラビア | 1 | 1−0 | 0 | カタール |
0−0 | ||||
アル・ハムダン 28' | 1-0 | |||
●グループA
グループA | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 勝点 |
イラク | 3 | 2 | 1 | 0 | 4 | 1 | 7 |
カタール | 3 | 2 | 0 | 1 | 11 | 4 | 6 |
UAE | 3 | 1 | 0 | 2 | 5 | 6 | 3 |
イエメン | 3 | 0 | 1 | 2 | 0 | 9 | 1 |
●グループB
グループB | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 勝点 |
サウジアラビア | 3 | 2 | 0 | 1 | 6 | 4 | 6 |
バーレーン | 3 | 1 | 1 | 1 | 4 | 4 | 4 |
オマーン | 3 | 1 | 1 | 1 | 3 | 4 | 4 |
クウェート | 3 | 1 | 0 | 2 | 6 | 7 | 3 |
※各グループ上位2チーム(計4チーム)が準決勝進出。
●グループリーグ日程
◆グループA
※11/26
・カタール 1-2 イラク
・UAE 3-0 イエメン
※11/29
・UAE 0-2 イラク
・イエメン 0-6 カタール
※12/2
・カタール 4-2 UAE
・イエメン 0-0 イラク
◆グループB
※11/27
・オマーン 0-0 バーレーン
・サウジアラビア 1-3 クウェート
※11/30
・クウェート 1-2 オマーン
・バーレーン 0-2 サウジアラビア
※12/2
・クウェート 2-4 バーレーン
・オマーン 1-3 サウジアラビア
●決勝トーナメント日程
◆準決勝
※12/5
・イラク 2-2(PK3-5) バーレーン
・サウジアラビア 1-0 カタール
◆決勝戦
※12/8
・バーレーン - サウジアラビア
●関連データ
●ガルフカップ:過去の開催国と優勝チーム
・1970年バーレーン大会:優勝クウェート
・1972年サウジアラビア大会:優勝クウェート
・1974年クウェート大会:優勝クウェート
・1976年カタール大会:優勝クウェート
・1979年イラク大会:優勝イラク
・1982年UAE大会:優勝クウェート
・1984年オマーン大会:優勝イラク
・1986年バーレーン大会:優勝クウェート
・1988年サウジアラビア大会:優勝イラク
・1990年クウェート大会:優勝クウェート
・1992年カタール大会:優勝カタール
・1994年UAE大会:優勝サウジアラビア
・1996年オマーン大会:優勝クウェート
・1998年バーレーン大会:優勝クウェート
・2002年サウジアラビア大会:優勝サウジアラビア
・2003年クウェート大会:優勝サウジアラビア
・2004年カタール大会:優勝カタール
・2007年UAE大会:優勝UAE
・2009年オマーン大会:優勝オマーン
・2010年イエメン大会:優勝クウェート
・2013年バーレーン大会:優勝UAE
・2014年サウジアラビア大会:優勝カタール
・2017-18年:クウェート大会:優勝オマーン
・2019年:カタール大会:優勝-
2019年12月4日
◆コパ・アメリカ2020・アルゼンチン/コロンビア大会:日程と対戦カード掲載
◆アフリカ年間最優秀選手:候補10名
先月24日に発表していた30名の候補に対してCAF技術開発委員会とメディア専門家が投票し(1次投票)、10名に絞られた。
今後は各代表監督やテクニカルディレクター、そして代表キャプテンの投票(最終投票)が行われる。
最優秀賞受賞選手は来年1月7日にフルガダ(エジプト)で開催されるCAFアウォーズ2019で発表される。
◆年間最優秀選手(African Player of the Year):30候補→10候補
1次候補:アンドレ・オナナ (カメルーン/アヤックス)
1次候補:ハキム・ジイェシュ (モロッコ/アヤックス)
1次候補:イスマエル・ベナセル (アルジェリア/ACミラン)
1次候補:カリドゥ・クリバリ (セネガル/ナポリ)
1次候補:モハメド・サラー (エジプト/リバプール)
1次候補:オディオン・イグハロ (ナイジェリア/上海申花)
1次候補:ピエール・エメリク・オーバメヤン (ガボン/アーセナル)
1次候補:リヤド・マフレズ (アルジェリア/マンチェスター・シティ)
1次候補:サディオ・マネ (セネガル/リバプール)
1次候補:ユセフ・ベライリ (アルジェリア/アル・アハリ)
候補:アクラフ・ハキミ (モロッコ/ボルシア・ドルトムント)
候補:バグダード・ブネジャー (アルジェリア/アル・サッド)
候補:カルロス・アンドリアマツィノロ (マダガスカル/アル・アダラ)
候補:デニス・オニャンゴ (ウガンダ/マメロディ・サンダウンズ)
候補:エリック・シュポ・モティング (カメルーン/パリ・サンジェルマン)
候補:フェルジャニ・サッシ (チュニジア/ザマレク)
候補:イドリサ・ゲイェ (セネガル/パリ・サンジェルマン)
候補:ジョーダン・アイェウ (ガーナ/クリスタル・パレス)
候補:コジョ・フォ・ドー・ラバ (トーゴ/アル・アイン)
候補:トレゼゲ (エジプト/アストン・ビラ)
候補:ムブワナ・サマッタ (タンザニア/ヘンク)
候補:ムサ・マレガ (マリ/FCポルト)
候補:ナビ・ケイタ (ギニア/リバプール)
候補:二コラ・ペペ (コートジボワール/アーセナル)
候補:パーシー・タウ (南アフリカ/クラブ・ブルージュ)
候補:タハ・ヤシン・ヘニシ (チュニジア/エスペランス)
候補:トーマス・パーテイ (ガーナ/アトレチコ・マドリード)
候補:ヴィクター・オシムヘン (ナイジェリア/リール)
候補:ウィルフレッド・エンディディ (ナイジェリア/レスター・シティ)
候補:ウィルフリード・ザハ (コートジボワール/クリスタル・パレス)
※過去のアフリカ年間最優秀選手
◆年間最優秀女性選手(Women’s Player of the Year):10候補→5候補
1次候補:アジャラ・エンシュート (カメルーン/ヴァレレンガ)
1次候補:アシサト・オショアラ (ナイジェリア/バルセロナ)
1次候補:ガブリエレ・アブディ・ウングネ (カメルーン/CSKAモスクワ)
1次候補:タビサ・チャウィンガ (マラウィ/江蘇蘇寧)
1次候補:クリスティナ・テンビ・クガトラナ (南アフリカ/北京フェニックス)
候補:アンジェ・エンゲッサン (コートジボワール/テネリフェ)
候補:シマカ・エナドジー (ナイジェリア/リヴァーズ・エンジェルズ)
候補:エリザベス・アッド (ガーナ/江蘇蘇寧)
候補:レフィロエ・ジェーン (南アフリカ/ACミラン)
候補:ウチェナ・カヌ (ナイジェリア/サウスイースタン・ファイア)
◆年間連盟内クラブ最優秀選手(African Interclubs Player of the Year):20候補→5候補
1次候補:アニス・バドリ (チュニジア/エスペランス)
1次候補:コジョ・フォ・ドー・ラバ (トーゴ/アル・アイン)
1次候補:タハ・ヤシン・ヘニシ (チュニジア/エスペランス)
1次候補:タレク・ハメド (エジプト/ザマレク)
1次候補:ユセフ・ベライリ (アルジェリア/アル・アハリ)
候補:アリ・マールル (チュニジア/アル・アハリ)
候補:デニス・オニャンゴ (ウガンダ/マメロディ・サンダウンズ)
候補:エマニュエル・オクウィ (ウガンダ/シンバ)
候補:フェルジャニ・サッシ (チュニジア/ザマレク)
候補:フセニ・クリバリ (コートジボワール/エスペランス)
候補:フランク・コム (カメルーン/エスペランス)
候補:エレニウソン (アンゴラ/ペトロ・デ・ルアンダ)
候補:イスマイル・エル・ハダド (モロッコ/ウィダド・カサブランカ)
候補:ジャン・マルク・マクス (DRコンゴ/ASヴィタ)
候補:マハムード・アラー (エジプト/ザマレク)
候補:メディ・カゲレ (ルワンダ/シンバ)
候補:メシャック・エリア (DRコンゴ/TPマゼンベ)
候補:ゼンバ・ズワネ (南アフリカ/マメロディ・サンダウンズ)
候補:トレゾール・ムプトゥ (DRコンゴ/TPマゼンベ)
候補:ワリド・エル・カルティ (モロッコ/ウィダド・カサブランカ)
◆年間最優秀ユース選手 (Youth Player of the Year):16候補→5候補
1次候補:アクラフ・ハキミ (モロッコ/ボルシア・ドルトムント)
1次候補:クレパン・ディアッタ (セネガル/クラブ・ブルージュ)
1次候補:ムサ・ジェネポ (マリ/サウサンプトン)
1次候補:サミュエル・チュクウェゼ (ナイジェリア/ビジャレアル)
1次候補:ヴィクター・オシムヘン (ナイジェリア/リール)
候補:アマドゥ・ハイダラ (マリ/ライプツィヒ)
候補:アマドゥ・サーニャ (セネガル/クラブ・ブルージュ)
候補:エノック・ムウェプ (ザンビア/レッドブル・ザルツブルク)
候補:イスマイラ・サール (セネガル/ワトフォード)
候補:ムサ・エンディアイェ (セネガル/エクセレンス・フット)
候補:ムサ・バロウ (ガンビア/アタランタ)
候補:カピタ (アンゴラ/プリメイロ・デ・アゴスト)
候補:パストン・ダカ (ザンビア/レッドブル・ザルツブルク)
候補:セク・コイタ (マリ/レッドブル・ザルツブルク)
候補:スティーヴ・レジス・ムヴエ (カメルーン/ASアズル・スター)
候補:ジト・ルヴンボ (アンゴラ/プリメイロ・デ・アゴスト)
◆年間最優秀代表チーム (Men’s National Team of the Year):5候補→5候補
1次候補:アルジェリア代表
1次候補:マダガスカル代表
1次候補:ナイジェリア代表
1次候補:セネガル代表
1次候補:チュニジア代表
◆年間最優秀女性代表チーム (Women’s National Team of the Year):6候補→5候補
1次候補:カメルーン代表
1次候補:コートジボワール代表
1次候補:ナイジェリア代表
1次候補:南アフリカ代表
1次候補:ザンビア代表
候補:ケニア代表
◆年間最優秀監督 (Men’s Coach of the Year):10候補→5候補
1次候補:アリュー・シセ (セネガル/セネガル代表監督)
1次候補:クリスチャン・グロス (スイス/ザマレク監督)
1次候補:ジャメル・ベルマディ (アルジェリア/アルジェリア代表監督)
1次候補:モワンヌ・シャーバニ (チュニジア/エスペランス監督)
1次候補:二コラ・デュピュイ (フランス/マダガスカル代表監督)
候補:コランタン・マルティンス (フランス/モーリタニア代表監督)
候補:ファウジ・ベンザルティ (チュニジア/ウィダド・カサブランカ監督)
候補:ゲルノト・ロール (ドイツ/ナイジェリア代表監督)
候補:ムニル・ジャウアニ (モロッコ/ベルカンヌ監督)
候補:ピツォ・モシマネ (南アフリカ/マメロディ・サンダウンズ監督)
◆年間最優秀女性チーム監督 (Women’s Coach of the Year):6候補→5候補
1次候補:アラン・ジェウムファ (カメルーン/カメルーン代表監督)
1次候補:ブルース・ムワペ (ザンビア/ザンビア代表監督)
1次候補:クレマンティーヌ・トゥーレ (コートジボワール/コートジボワール代表監督)
1次候補:デシレー・エリス (南アフリカ/南アフリカ代表監督)
1次候補:トーマス・デネルビー (スウェーデン/ナイジェリア代表監督)
候補:ダヴィ・ウマ (ケニア/ケニア代表監督)
●関連データ
過去のアフリカ年間最優秀選手一覧
◆日本代表メンバー発表
森保一監督は、22名を選出。
●EAFF E-1サッカー選手権(旧東アジアカップ)2019・韓国大会
EAFF E-1選手権2019・男子 | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 勝点 |
韓国 | |||||||
日本 | |||||||
中国 | |||||||
香港(2次予選勝者) |
●関連データ
●EAFF E-1サッカー選手権(旧東アジアカップ)2019・男子・1次予選大会(2018/9/2~9/6)結果
・1位:モンゴル (2次予選進出)
・2位:グアム
・3位:マカオ
・4位:北マリアナ諸島
●EAFF E-1サッカー選手権(旧東アジアカップ)2019・男子・2次予選大会(2016/11/5~11/18)結果
・1位:香港 (EAFF E-1サッカー選手権出場権獲得)
・2位:北朝鮮
・3位:チャイニーズ・タイペイ
・4位:モンゴル
●EAFF E-1サッカー選手権(旧東アジアカップ)・男子:過去の結果
第1回東アジア選手権2003・日本大会:優勝韓国、2位日本、3位中国、4位香港
第2回東アジア選手権2005・韓国大会:優勝中国、2位日本、3位北朝鮮、4位韓国
第3回東アジア選手権2008・中国大会:優勝韓国、2位日本、3位中国、4位北朝鮮
第4回東アジア選手権2010・日本大会:優勝中国、2位韓国、3位日本、4位香港
第5回東アジアカップ2013・韓国大会:優勝日本、2位中国、3位韓国、4位オーストラリア(招待国)
第6回東アジアカップ2015・中国大会:優勝韓国、2位中国、3位北朝鮮、4位日本
第7回EAFF E-1サッカー選手権2017・日本大会:優勝韓国、2位日本、3位中国、4位北朝鮮
第8回EAFF E-1サッカー選手権2019・韓国大会:優勝−、2位−、3位−、4位−
2019年12月3日
◆バロンドール2019:結果
※LIVE Blog(France Football)
※現地17:00~(日本時間翌1:00~):順位公表開始(11位まで)
※同19:30~(同翌3:30~):レッドカーペット
※同20:30~(同翌4:30~):受賞イベント開始:各賞受賞者発表
●バロンドール:リオネル・メッシ(アルゼンチン/バルセロナ)
●女子バロンドール:ミーガン・ラピノー(アメリカ/レインFC)
●コパ・トロフィー:マタイス・デ・リフト(オランダ/アヤックス→ユベントス:20歳)
●ヤシン・トロフィー:アリソン(ブラジル/リバプール)
●バロンドール2019順位
順 | 選手 | 国籍 | 所属クラブ | ポイント |
1 | リオネル・メッシ | アルゼンチン | バルセロナ | 686 |
2 | フィルジル・ファン・ダイク | オランダ | リバプール | 679 |
3 | クリスチアーノ・ロナウド | ポルトガル | ユベントス | 476 |
4 | サディオ・マネ | セネガル | リバプール | 347 |
5 | モハメド・サラー | エジプト | リバプール | 178 |
6 | キリアン・エンバペ | フランス | パリ・サンジェルマン | 89 |
7 | アリソン | ブラジル | リバプール | 67 |
8 | ロベルト・レヴァンドフスキ | ポーランド | バイエルン・ミュンヘン | 44 |
9 | ベルナルド・シルバ | ポルトガル | マンチェスター・シティ | 41 |
10 | リヤド・マフレズ | アルジェリア | マンチェスター・シティ | 33 |
11 | フレンキー・デ・ヨング | オランダ | アヤックス→バルセロナ | 31 |
12 | ラヒーム・スターリング | イングランド | マンチェスター・シティ | 30 |
13 | エデン・アザール | ベルギー | チェルシー→レアル・マドリード | 25 |
14 | ケビン・デ・ブライネ | ベルギー | マンチェスター・シティ | 14 |
15 | マタイス・デ・リフト | オランダ | アヤックス→ユベントス | 13 |
16 | セルヒオ・アグエロ | アルゼンチン | マンチェスター・シティ | 12 |
17 | ロベルト・フィルミーノ | ブラジル | リバプール | 11 |
18 | アントワーヌ・グリーズマン | フランス | アトレチコ・マドリード→バルセロナ | 9 |
19 | トレント・アレクサンダー・アーノルド | イングランド | リバプール | 8 |
20 | ピエール・エメリク・オーバメヤン | ガボン | アーセナル | 5 |
ドゥシャン・タディッチ | セルビア | アヤックス | ||
22 | ソン・フンミン | 韓国 | トッテナム | 4 |
23 | ウーゴ・ロリス | フランス | トッテナム | 3 |
24 | カリドゥ・クリバリ | セネガル | ナポリ | 2 |
マルク・アンドレ・テア・シュテーゲン | ドイツ | バルセロナ | ||
26 | カリム・ベンゼマ | フランス | レアル・マドリード | 1 |
ジョルジニオ・ワイナルドゥム | オランダ | リバプール | ||
28 | ジョアン・フェリックス | ポルトガル | ベンフィカ→アトレチコ・マドリード | 0 |
マルキーニョス | ブラジル | パリ・サンジェルマン | ||
ドニー・ファン・デ・ベーク | オランダ | アヤックス |
●2019年女子バロンドール順位
順 | 選手 | 国籍 | 所属クラブ | ポイント |
1 | ミーガン・ラピノー | アメリカ | レインFC | 230 |
2 | ルーシー・ブロンズ | イングランド | オリンピック・リヨン | 94 |
3 | アレックス・モーガン | アメリカ | オーランド・プライド | 68 |
4 | アダ・ヘゲルベリ | ノルウェー | オリンピック・リヨン | 67 |
5 | フィフィアネ・ミーデマ | オランダ | アーセナル | 38 |
6 | ワンディ・ルナール | フランス | オリンピック・リヨン | 32 |
7 | サマンサ・カー | オーストラリア | シカゴ・レッドスターズ→パース・グローリー | 27 |
8 | ローズ・ラヴェル | アメリカ | ワシントン・スピリット | 19 |
9 | エレン・ホワイト | イングランド | バーミンガム→マンチェスター・シティ | 18 |
10 | ジェニファー・マロジャン | ドイツ | オリンピック・リヨン | 16 |
11 | アマンディーヌ・アンリ | フランス | オリンピック・リヨン | 13 |
サリ・ファン・フェーネンダール | オランダ | アーセナル→アトレチコ・マドリード | ||
13 | トビン・ヒース | アメリカ | ポートランド・ソーンズ | 11 |
14 | ペルニレ・ハルダー | デンマーク | ボルフスブルク | 10 |
リーケ・マルテンス | オランダ | バルセロナ | ||
16 | コソヴァレ・アスラニ | スウェーデン | リンシェーピング→タコン | 6 |
ニラ・フィッシャー | スウェーデン | ボルフスブルク→リンシェーピング | ||
マルタ | ブラジル | オーランド・プライド | ||
19 | ソフィア・ヤコブソン | スウェーデン | モンペリエ→タコン | 4 |
20 | サラ・ブアディ | フランス | オリンピック・リヨン | 0 |
●2019年コパ・トロフィー(21歳未満の選手が対象)順位
順 | 選手(年齢) | 国籍 | 所属クラブ | ポイント |
1 | マタイス・デ・リフト(20歳) | オランダ | アヤックス→ユベントス | 58 |
2 | ジェイドン・サンチョ(19歳) | イングランド | ドルトムント | 49 |
3 | ジョアン・フェリックス(20歳) | ポルトガル | ベンフィカ→アトレチコ・マドリード | 41 |
4 | ヴィシニウス(19歳) | ブラジル | レアル・マドリード | 17 |
5 | アンドリー・ルニン(20歳) | ウクライナ | レガネス→バジャドリード | 9 |
6 | マッテオ・ゲンドゥージ(20歳) | フランス | アーセナル | 5 |
カイ・ハヴァーツ(20歳) | ドイツ | レバークーゼン | ||
8 | モイゼ・ケーン(19歳) | イタリア | ユベントス→エバートン | 3 |
9 | サミュエル・チュクウェゼ(20歳) | ナイジェリア | ビジャレアル | 1 |
イ・ガンイン(18歳) | 韓国 | バレンシア |
●2019年ヤシン・トロフィー(最優秀GK)順位
順 | 選手 | 国籍 | 所属クラブ | ポイント |
1 | アリソン | ブラジル | リバプール | 795 |
2 | マルク・アンドレ・テア・シュテーゲン | ドイツ | バルセロナ | 284 |
3 | エデルソン | ブラジル | マンチェスター・シティ | 142 |
4 | ヤン・オブラク | スロベニア | アトレチコ・マドリード | 131 |
5 | ウーゴ・ロリス | フランス | トッテナム | 80 |
6 | マヌエル・ノイアー | ドイツ | バイエルン・ミュンヘン | 52 |
7 | アンドレ・オナナ | カメルーン | アヤックス | 41 |
8 | ケパ・アリサバラガ | スペイン | チェルシー | 29 |
9 | ボイチェフ・シュチェスニー | ポーランド | ユベントス | 24 |
10 | サミール・ハンダノビッチ | スロベニア | インテル | 6 |
●関連データ
※France Football ウェブサイト
●過去のバロンドール受賞選手一覧
※2018年バロンドール (ルカ・モドリッチ/クロアチア)
※2017年バロンドール (クリスチアーノ・ロナウド/ポルトガル)
※2016年バロンドール (クリスチアーノ・ロナウド/ポルトガル)
※2009年バロンドール (リオネル・メッシ/アルゼンチン)
※2008年バロンドール (クリスチアーノ・ロナウド/ポルトガル)
※2007年バロンドール (カカ/ブラジル)
※2006年バロンドール (ファビオ・カンナバーロ/イタリア)
●過去のFIFA年間最優秀選手賞受賞選手一覧
※2019年FIFA年間最優秀選手賞・得票率 (リオネル・メッシ/アルゼンチン)
※2019年最優秀選手:各代表主将/監督・メディア投票選手一覧 (FIFA内PDFファイル)
※2018年FIFA年間最優秀選手賞・得票率 (ルカ・モドリッチ/クロアチア)
※2018年最優秀選手:各代表主将/監督・メディア投票選手一覧 (FIFA内PDFファイル)
※2017年FIFA年間最優秀選手賞・得票率 (クリスチアーノ・ロナウド/ポルトガル)
※2017年最優秀選手:各代表主将/監督・メディア投票選手一覧 (FIFA内PDFファイル)
※2016年FIFA年間最優秀選手賞・得票率 (クリスチアーノ・ロナウド/ポルトガル)
※2016年最優秀選手:各代表主将/監督・メディア投票選手一覧 (FIFA内PDFファイル)
※2009年FIFA年間最優秀選手賞・獲得ポイント (リオネル・メッシ/アルゼンチン)
※2009年FIFA年間最優秀選手賞・主要監督及び主将投票選手
※2008年FIFA年間最優秀選手賞・獲得ポイント (クリスチアーノ・ロナウド/ポルトガル)
※2008年FIFA年間最優秀選手賞・主要監督及び主将投票選手
※2007年FIFA年間最優秀選手賞・獲得ポイント (カカ/ブラジル)
※2007年FIFA年間最優秀選手賞・主要監督及び主将投票選手
※2006年FIFA年間最優秀選手賞・獲得ポイント (ファビオ・カンナバーロ/イタリア)
※2006年FIFA年間最優秀選手賞・主要監督及び主将投票選手
※2005年FIFA年間最優秀選手賞・獲得ポイント (ロナウジーニョ/ブラジル)
※2005年FIFA年間最優秀選手賞・主要監督及び主将投票選手
※2004年FIFA年間最優秀選手賞・獲得ポイント (ロナウジーニョ/ブラジル)
※2004年FIFA年間最優秀選手賞・主要監督及び主将投票選手
※2003年FIFA年間最優秀選手賞・獲得ポイント (ジネディーヌ・ジダン/フランス)
※2003年FIFA年間最優秀選手賞・主要監督投票選手
※2002年FIFA年間最優秀選手賞・獲得ポイント (ロナウド/ブラジル)
※2002年FIFA年間最優秀選手賞・主要監督投票選手
※2001年FIFA年間最優秀選手賞・獲得ポイント (ルイス・フィーゴ/ポルトガル)
※2001年FIFA年間最優秀選手・主要監督投票一覧
※2000年FIFA年間最優秀選手賞・獲得ポイント (ジネディーヌ・ジダン/フランス)
●過去のFIFAバロンドール受賞選手一覧
※2015年FIFAバロンドール・獲得投票率 (リオネル・メッシ/アルゼンチン)
※2015年FIFAバロンドール・主要監督及び主将投票選手
※2014年FIFAバロンドール・獲得投票率 (クリスチアーノ・ロナウド/ポルトガル)
※2014年FIFAバロンドール・主要監督及び主将投票選手
※2013年FIFAバロンドール・獲得投票率 (クリスチアーノ・ロナウド/ポルトガル)
※2013年FIFAバロンドール・主要監督及び主将投票選手
※2012年FIFAバロンドール・獲得投票率 (リオネル・メッシ/アルゼンチン)
※2012年FIFAバロンドール・主要監督及び主将投票選手
※2011年FIFAバロンドール・獲得投票率 (リオネル・メッシ/アルゼンチン)
※2011年FIFAバロンドール・主要監督及び主将投票選手
※2010年FIFAバロンドール・獲得率 (リオネル・メッシ/アルゼンチン)
※2010年FIFAバロンドール・主要監督及び主将投票選手
●過去のFIFProベストイレブン及び最優秀選手
過去のFIFProベストイレブン及び最優秀選手
◆ガルフカップ2019・カタール大会
◆グループA
・カタール 4-2 UAE
◆グループA(ドーハ) | ||||
カタール | 4 | 2−1 | 2 | UAE |
2−1 | ||||
Akram Afif 20' Akram Afif(PK) 28' H. Al Haydos 53' B. Khoukhi 90+5' |
1-0 2-0 2-1 3-1 3-2 4-2 |
33' Ali Mabkhout(PK) 77' Ali Mabkhout |
||
・イエメン 0-0 イラク
◆グループA(ドーハ) | ||||
イエメン | 0 | 0−0 | 0 | イラク |
0−0 | ||||
0-0 | ||||
![]() |
8' Mustafa M. Jaber |
◆グループB
・クウェート 2-4 バーレーン
◆グループB(ドーハ) | ||||
クウェート | 2 | 0−1 | 4 | バーレーン |
2−3 | ||||
Youssef Naser(PK) 59' Ahmad Zanki 85' |
0-1 1-1 1-2 1-3 2-3 2-4 |
45+1' Ali Madan 69' J. Al Shaikh 83' T. Fernandes 90+3' T. Fernandes |
||
・オマーン 1-3 サウジアラビア
◆グループB(ドーハ) | ||||
オマーン | 1 | 0−2 | 3 | サウジアラビア |
1−1 | ||||
A. Al Alawi 55' |
0-1 0-2 1-2 1-3 |
26' アル・ブライカン 42' バヘブリ 57' バヘブリ |
||
●グループA
グループA | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 勝点 |
イラク | 3 | 2 | 1 | 0 | 4 | 1 | 7 |
カタール | 3 | 2 | 0 | 1 | 11 | 4 | 6 |
UAE | 3 | 1 | 0 | 2 | 5 | 6 | 3 |
イエメン | 3 | 0 | 1 | 2 | 0 | 9 | 1 |
●グループB
グループB | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 勝点 |
サウジアラビア | 3 | 2 | 0 | 1 | 6 | 4 | 6 |
バーレーン | 3 | 1 | 1 | 1 | 4 | 4 | 4 |
オマーン | 3 | 1 | 1 | 1 | 3 | 4 | 4 |
クウェート | 3 | 1 | 0 | 2 | 6 | 7 | 3 |
※各グループ上位2チーム(計4チーム)が準決勝進出。
●グループリーグ日程
◆グループA
※11/26
・カタール 1-2 イラク
・UAE 3-0 イエメン
※11/29
・UAE 0-2 イラク
・イエメン 0-6 カタール
※12/2
・カタール 4-2 UAE
・イエメン 0-0 イラク
◆グループB
※11/27
・オマーン 0-0 バーレーン
・サウジアラビア 1-3 クウェート
※11/30
・クウェート 1-2 オマーン
・バーレーン 0-2 サウジアラビア
※12/2
・クウェート 2-4 バーレーン
・オマーン 1-3 サウジアラビア
●決勝トーナメント日程
◆準決勝
※12/5
・イラク - バーレーン
・サウジアラビア - カタール
◆決勝戦
※12/8
・ -
●関連データ
●ガルフカップ:過去の開催国と優勝チーム
・1970年バーレーン大会:優勝クウェート
・1972年サウジアラビア大会:優勝クウェート
・1974年クウェート大会:優勝クウェート
・1976年カタール大会:優勝クウェート
・1979年イラク大会:優勝イラク
・1982年UAE大会:優勝クウェート
・1984年オマーン大会:優勝イラク
・1986年バーレーン大会:優勝クウェート
・1988年サウジアラビア大会:優勝イラク
・1990年クウェート大会:優勝クウェート
・1992年カタール大会:優勝カタール
・1994年UAE大会:優勝サウジアラビア
・1996年オマーン大会:優勝クウェート
・1998年バーレーン大会:優勝クウェート
・2002年サウジアラビア大会:優勝サウジアラビア
・2003年クウェート大会:優勝サウジアラビア
・2004年カタール大会:優勝カタール
・2007年UAE大会:優勝UAE
・2009年オマーン大会:優勝オマーン
・2010年イエメン大会:優勝クウェート
・2013年バーレーン大会:優勝UAE
・2014年サウジアラビア大会:優勝カタール
・2017-18年:クウェート大会:優勝オマーン
・2019年:カタール大会:優勝-
2019年12月2日
◆AFCアウォーズ2019:結果
※現地19:00~(日本時間20:00~)
※LIVE動画 (YouTube)
※2019年アジア年間最優秀各賞候補者リスト
●年間最優秀選手(AFC Player of the Yea):
・アクラム・アフィフ (カタール/アル・サッド)
候補:アリレザ・ベイランヴァンド (イラン/ペルセポリス)
候補:槙野智章 (日本/浦和レッズ)
※過去のアジア年間最優秀選手
●年間最優秀女性選手(AFC Women's Player of the Year):
・熊谷紗希 (日本/オリンピック・リヨン)
候補:リ・イン (中国/山東女子)
候補:アシャラタ・デヴィ (インド/セトゥFC)
●年間国際最優秀選手(AFC Asian International Player of the Year):アジア以外のクラブでプレーするアジア人選手が対象
・ソン・フンミン (韓国/トッテナム(イングランド))
候補:セルダル・アズムン (イラン/ゼニト(ロシア))
候補:長谷部誠 (日本/フランクフルト(ドイツ))
●年間最優秀ユース選手(男性) (AFC Youth Player of the Year (Men)):
・イ・ガンイン (韓国)
候補:安部裕葵 (日本)
候補:ドアン・バン・ハウ (ベトナム)
●年間最優秀ユース選手(女性) (AFC Youth Player of the Year (Women)):
・遠藤純 (日本)
候補:カーリー・ローストバッケン (オーストラリア)
候補:ワン・リンリン (中国)
●年間最優秀監督(男性) (AFC Coach of the Year (Men)):
・チョン・ジュンヨン (韓国/U-20韓国代表監督)
候補:大槻毅 (日本/浦和レッズ監督)
候補:大岩剛 (日本/鹿島アントラーズ監督)
●年間最優秀監督(女性) (AFC Coach of the Year (Women)):
・高倉麻子 (日本/女子日本代表監督)
候補:カタユン・ホスロウヤル (イラン/女子U-19イラン代表監督)
候補:ヌエングルタイ・スラトンビアン (タイ/女子タイ代表監督)
●年間最優秀フットサル選手(AFC Futsal Player of the Year):
・吉川智貴 (日本)
候補:マフディ・ジャヴィド (イラン)
候補:関口優志 (日本)
●年間草の根サッカー賞(AFC President Recognition Award for Grassroots Football):
インスパイアリング部門 (Inspiring Category)
・中国サッカー協会
候補:日本サッカー協会
候補:マレーシアサッカー協会
デベロッピング部門 (Developing Category)
・シンガポールサッカー協会
候補:香港サッカー協会
候補:インドサッカー協会
アスパイアリング部門 (Aspiring Category)
・ブルネイサッカー協会
候補:グアムサッカー協会
候補:パレスチナサッカー協会
●年間サッカー協会賞(AFC Member Association of the Year):
インスパイアリング部門 (Inspiring Category)
・日本サッカー協会
候補:イランサッカー協会
候補:韓国サッカー協会
デベロッピング部門 (Developing Category)
・香港サッカー協会
候補:北朝鮮サッカー協会
候補:シンガポールサッカー協会
アスパイアリング部門 (Aspiring Category)
・グアムサッカー協会
候補:モンゴルサッカー協会
候補:イエメンサッカー協会
●ダイアモンド・オブ・アジア賞(AFC Diamond of Asia):
・アル・スルタン・アブドゥラ (マレーシア/マレーシア第16代国王)
●ドリーム・アジア賞(AFC Dream Asia Award:企業・NGO・個人):
・日本障がい者サッカー連盟(NGO)
・シェルカタールのコオラタイムプログラム(企業)
・ボラージ・バット(個人:ネパールのジャーナリストであり映画監督)
●ドリーム・アジア賞(AFC Dream Asia:サッカー協会):
インスパイアリング部門 (Inspiring Category)
・日本サッカー協会
デベロッピング部門 (Developing Category)
・ミャンマーサッカー協会
アスパイアリング部門 (Aspiring Category)
・グアムサッカー協会
●関連データ
※過去のアジア年間最優秀選手
※2018年アジア年間最優秀各賞受賞者及び候補者リスト
●年間最優秀選手(AFC Player of the Yea):
・アブドゥルカリム・ハサン (カタール/アル・サッド)
候補:三竿健斗 (日本/鹿島アントラーズ)
候補:鈴木優磨 (日本/鹿島アントラーズ)
●年間最優秀女性選手(AFC Women's Player of the Year):
・ワン・シュアン (中国/パリ・サンジェルマン)
候補:サマンサ・カー (オーストラリア/シカゴ・レッドスターズ)
候補:熊谷紗希 (日本/オリンピック・リヨン)
●年間国際最優秀選手(AFC Asian International Player of the Year):アジア以外のクラブでプレーするアジア人選手が対象
・長谷部誠 (日本/フランクフルト(ドイツ))
●年間最優秀ユース選手(男性) (AFC Youth Player of the Year (Men)):
・トゥルキ・アル・アマル (サウジアラビア)
候補:西川潤 (日本)
候補:チョン・セジン (韓国)
●年間最優秀ユース選手(女性) (AFC Youth Player of the Year (Women)):
・宝田沙織 (日本)
候補:長野風花 (日本)
候補:南萌花 (日本)
●年間最優秀監督(男性) (AFC Coach of the Year (Men)):
・大岩剛 (日本/鹿島アントラーズ監督)
候補:バシム・カシム・ハムダン (イラク/エアフォースクラブ監督)
候補:ラフシャン・ハイダロフ (ウズベキスタン/U-23ウズベキスタン代表監督)
●年間最優秀監督(女性) (AFC Coach of the Year (Women)):
・高倉麻子 (日本/女子日本代表監督)
候補:岡本三代 (日本/セレッソ大阪堺ガールズ監督)
候補:ヌエングルタイ・スラトンビアン (タイ/女子タイ代表監督)
●年間最優秀フットサル選手(AFC Futsal Player of the Year):
・アリ・アスグハル・ハッサンザデー (イラン)
候補:逸見勝利ラファエル (日本)
候補:マフディ・ジャヴィド (イラン)
●年間草の根サッカー賞(AFC President Recognition Award for Grassroots Football):
インスパイアリング部門 (Inspiring Category)
・中国サッカー協会
デベロッピング部門 (Developing Category)
・シンガポールサッカー協会
アスパイアリング部門 (Aspiring Category)
・パレスチナサッカー協会
●年間サッカー協会賞(AFC Member Association of the Year):
インスパイアリング部門 (Inspiring Category)
・日本サッカー協会
デベロッピング部門 (Developing Category)
・北朝鮮サッカー協会
アスパイアリング部門 (Aspiring Category)
・モンゴルサッカー協会
●会長特別賞(AFC President’s Special Recognition Award):
・池田太 (日本/U-20日本女子代表監督:U-20女子W杯2018優勝監督)
・ワイルド・ボアーズFC (タイ/タイの洞窟から救出された少年たちのチーム:タイサッカー連盟会長ソムヨット・プーンパンマング氏が彼らの代わりに受賞)
●ダイアモンド・オブ・アジア賞(AFC Diamond of Asia):
・チャン・チーロン (中国/元AFC会長)
●レフェリー特別賞 (AFC AFC Referees Special Award):
・アリレザ・ファガニー (イラン)
・レザ・ソハンダン (イラン)
・モハマド・レザ・マンスーリ (イラン)
※2017年アジア年間最優秀各賞受賞者及び候補者リスト
●年間最優秀選手(AFC Player of the Yea):
・オマル・フリビン (シリア/アル・ヒラル)
候補:ウー・レイ (中国/上海上港)
候補:オマル・アブドゥルラフマン (UAE/アル・アイン)
●年間最優秀女性選手(AFC Women's Player of the Year):
・サマンサ・カー (オーストラリア/スカイ・ブルーFC)
候補:スン・ヒャンシム (北朝鮮/北朝鮮U-19代表)
候補:熊谷紗希 (日本/オリンピック・リヨン)
●年間国際最優秀選手(AFC Asian International Player of the Year (Men)):アジア以外のクラブでプレーするアジア人選手が対象
・ソン・フンミン (韓国/トッテナム・ホットスパー(イングランド))
候補:アーロン・ムーイ (オーストラリア/ハダースフィールド・タウン(イングランド))
候補:香川真司 (日本/ボルシア・ドルトムント(ドイツ))
●年間最優秀ユース選手(男性) (AFC Youth Player of the Year (Men)):
・イ・スンウ (韓国)
候補:タハ・シャリアティ (イラン)
候補:ペク・スンホ (韓国)
●年間最優秀ユース選手(女性) (AFC Youth Player of the Year (Women)):
・スン・ヒャンシム (北朝鮮)
候補:キム・キョンヨン (北朝鮮)
候補:宮澤ひなた (日本)
●年間最優秀監督(男性) (AFC Coach of the Year (Men)):
・堀孝史 (日本/浦和監督)
候補:アンジェ・ポステコグルー (オーストラリア/前オーストラリア代表監督)
候補:石井正忠 (日本/鹿島→大宮監督)
●年間最優秀監督(女性) (AFC Coach of the Year (Women)):
・高倉麻子 (日本/女子日本代表監督)
候補:ガオ・ホン (中国/女子中国ユース代表監督)
候補:ブダ・バウティスタ (フィリピン/女子フィリピン代表監督)
●年間最優秀フットサル選手(AFC Futsal Player of the Year):
・アリ・アスグハル・ハッサンザデー (イラン)
候補:トウヒド・ロトフィ (イラン)
候補:ジラワット・ソーンウィチアン(タイ)
●年間草の根サッカー賞(AFC President Recognition Award for Grassroots Football):
インスパイアリング部門 (Inspiring Category)
・中国サッカー協会
候補:オーストラリアサッカー協会
候補:イランサッカー協会
デベロッピング部門 (Developing Category)
・シンガポールサッカー協会
候補:香港サッカー協会
候補:ベトナムサッカー協会
アスパイアリング部門 (Aspiring Category)
・ブータンサッカー協会
候補:マカオカサッカー協会
候補:パレスチナサッカー協会
●年間サッカー協会賞(AFC Member Association of the Year):
インスパイアリング部門 (Inspiring Category)
・イランサッカー協会
候補:日本サッカー協会
候補:韓国サッカー協会
デベロッピング部門 (Developing Category)
・ベトナムサッカー協会
候補:レバノンサッカー協会
候補:タジキスタンサッカー協会
アスパイアリング部門 (Aspiring Category)
・アフガニスタンサッカー協会
候補:グアムサッカー協会
●ドリーム・アジア賞(AFC Dream Asia Award):
・日本サッカー協会
候補:中国サッカー協会
候補:シンガポールサッカー協会
●ダイアモンド・オブ・アジア賞(AFC Diamond of Asia):
・ユーセフ・アル・セルカル (UAE/UAEサッカー協会会長)
●レフェリー特別賞 (AFC AFC Referees Special Award):
・バヒトヨル・ナマゾフ (ウズベキスタン)
※2016年アジア年間最優秀各賞受賞者及び候補者リスト
●年間最優秀選手:
・オマル・アブドゥルラフマン (UAE/アル・アイン)
候補:ハンマディ・アハマド (イラク/アル・クワ・アル・ジャウィヤ)
候補:ウー・レイ (中国/上海上港)
●年間最優秀女性選手:
・ケイトリン・フォード (オーストラリア/シドニーFC)
候補:リサ・デ・ヴァンナ (オーストラリア/オーランド・プライド)
候補:タン・ルーイン (中国/広東ロッタリー)
●年間国際最優秀選手:アジア以外のクラブでプレーするアジア人選手が対象
・岡崎慎司 (日本/レスター・シティ(イングランド))
候補:香川真司 (日本/ボルシア・ドルトムント(ドイツ))
候補:ソン・フンミン (韓国/トッテナム・ホットスパー(イングランド))
●年間最優秀ユース選手(男性):
・堂安律 (日本)
候補:モハメド・ダウド (イラク)
候補:ラカン・アル・アナゼ (サウジアラビア)
●年間最優秀ユース選手(女性):
・長野風花 (日本)
候補:高橋はな (日本)
候補:スン・ヒャンシム (北朝鮮)
●年間最優秀監督(男性):
・チェ・ガンヒ (韓国/全北現代監督)
候補:手倉森誠 (日本/U-23日本代表監督)
候補:内山篤 (日本/U-19日本代表監督)
●年間最優秀監督(女性):
・チャン・ユエン・ティン (香港/東方沙龍監督)
候補:岡本三代 (日本/セレッソ大阪監督)
候補:リ・ウンスク (北朝鮮/北朝鮮代表監督)
●年間最優秀フットサル選手:
・アリ・アスグハル・ハッサンザデー (イラン)
候補:アハマド・エスマイルプール (イラン)
候補:ファルハド・タヴァコリ (イラン)
●年間草の根サッカー賞:
インスパイアリング部門
・オーストラリアサッカー協会
候補:日本サッカー協会
候補:カタールサッカー協会
デベロッピング部門
・フィリピンサッカー協会
候補:香港サッカー協会
候補:ベトナムサッカー協会
アスパイアリング部門
・ブルネイサッカー協会
候補:スリランカサッカー協会
候補:マカオサッカー協会
●年間サッカー協会賞:
インスパイアリング部門
・日本サッカー協会
候補:韓国サッカー協会
候補:UAEサッカー協会
デベロッピング部門
・インドサッカー協会
候補:マレーシアサッカー協会
候補:ベトナムサッカー協会
アスパイアリング部門
・ブータンサッカー協会
候補:カンボジアサッカー協会
候補:スリランカサッカー協会
●ドリーム・アジア賞:
・カタールサッカー協会
候補:日本サッカー協会
候補:韓国サッカー協会
●ダイアモンド・オブ・アジア賞:
・イッサ・ハヤトゥ (カメルーン/アフリカサッカー連盟会長)
●特別賞:
・手倉森誠 (日本/U-23日本代表監督)
●レフェリー特別賞(男性):
・アリレザ・ファグハニ (イラン)
・レザ・ソハンダン (イラン)
・モハマド・レザ・マンスーリ (イラン)
●レフェリー特別賞(女性):
・ケイト・ジェイスウィッツ (オーストラリア)
・リネー・コーグヒル (オーストラリア)
・ユヴェナ・フェルナンデス (インド)
※2015年アジア年間最優秀各賞受賞者及び候補者リスト
●年間最優秀選手:
・アーメド・ハリル (UAE/アル・アハリ)
候補:ジェン・ジー (中国/広州恒大)
候補:オマル・アブドゥルラフマン (UAE/アル・アイン)
●年間最優秀女性選手:
・宮間あや (日本/岡山湯郷Belle)
候補:宇津木瑠美 (日本/モンペリエ)
候補:イリース・ケロンド・ナイト (オーストラリア/トゥルビネ・ポツダム)
●年間国際最優秀選手:アジア以外のクラブでプレーするアジア人選手が対象
・ソン・フンミン (韓国/トッテナム・ホットスパー(イングランド))
候補:マッシモ・ルオンゴ (オーストラリア/クイーンズ・パーク・レンジャーズ(イングランド))
候補:キ・ソンヨン (韓国/スウォンジー・シティ(ウェールズ))
●年間最優秀外国人選手:アジアのクラブでプレーするアジア人以外の選手が対象
・リカルド・グラール (ブラジル/広州恒大(中国))
候補:エヴェルトン・リベイロ (ブラジル/アル・アハリ(UAE))
候補:ファン・ベレンコソ (スペイン/キッチー(香港))
●年間最優秀ユース選手(男性):
・ドストンベク・ハムダモフ (ウズベキスタン)
候補:エルドル・ショムロドフ (ウズベキスタン)
候補:ザビヒロ・ウリンボエフ (ウズベキスタン)
●年間最優秀ユース選手(女性):
・小林里歌子 (日本)
候補:リ・ヘヨン (北朝鮮)
候補:リ・ヒャンシム (北朝鮮)
●年間最優秀代表チーム(男性):
・オーストラリア代表
候補:韓国代表
候補:U-20ウズベキスタン代表
●年間最優秀代表チーム(女性):
・日本代表
候補:U-19日本代表
候補:U-16北朝鮮代表
●年間最優秀クラブチーム:
・広州恒大 (中国)
候補:アル・アハリ (UAE)
候補:ジョホール・ダルル・タクジム (マレーシア)
●年間最優秀監督(男性):
・アンジェ・ポステコグルー (オーストラリア/オーストラリア代表監督)
候補:佐々木則夫 (日本/日本女子代表監督)
候補:マフディ・アリ (UAE/UAE代表監督)
●年間最優秀監督(女性):
・高倉麻子 (日本/U-19日本女子代表監督)
候補:ガオ・ホン (中国/U-18中国女子代表監督)
候補:ヌエングルタイ・スラソングヴィアン (タイ/タイ女子代表監督)
●年間フェアプレー協会賞:
・日本サッカー協会
候補:韓国サッカー協会
候補:中国サッカー協会
●年間最優秀レフェリー:
・ファハド・アル・ミルダシ (サウジアラビア)
●年間最優秀アシスタントレフェリー:
・アブドゥラ・アル・シャルワイ (サウジアラビア)
・アブ・バカル・アル・アムリ (オマーン)
●年間最優秀フットサルチーム:
・タシサット・ダリアエイ (イラン)
候補:アル・カディシア (クウェート)
候補:タイ・ソンナム (ベトナム)
●年間最優秀フットサル選手:
・ヴァヒド・サムサエイ (イラン)
候補:アリ・アスグハル・ハッサンザデー (イラン)
候補:モハマド・ナセル・サファリ (イラン)
●年間草の根サッカー賞:
インスパイアリング部門
・日本サッカー協会
候補:イランサッカー協会
候補:ウズベキスタンサッカー協会
デベロッピング部門
・ベトナムサッカー協会
候補:ヨルダンサッカー協会
候補:パレスチナサッカー協会
アスパイアリング部門
・ブルネイサッカー協会
候補:キルギスサッカー協会
候補:スリランカサッカー協会
●年間インスパイアリングサッカー協会賞:
・日本サッカー協会
候補:オーストラリアサッカー協会
候補:イランサッカー協会
●年間デベロッピングサッカー協会賞:
・香港サッカー協会
候補:タジキスタンサッカー協会
候補:ベトナムサッカー協会
●年間アスパイアリングサッカー協会賞:
・バングラデシュサッカー協会
候補:ブータンサッカー協会
候補:ブルネイサッカー協会
●ドリーム・アジア賞:
・日本サッカー協会
候補:中国サッカー協会
候補:ベトナムサッカー協会
●ダイアモンド・オブ・アジア賞:
・アブドゥラ・アル・ダバル (サウジアラビア)
※2014年アジア年間最優秀各賞受賞者及び候補者リスト
●年間最優秀選手:
・ナシル・アル・シャムラニ (サウジアラビア/アル・ヒラル)
候補:イスマイル・アハメド (UAE/アル・アイン)
候補:ハルファン・イブラヒム (カタール/アル・サッド)
●年間最優秀女性選手:
・カトリーナ・ゴリー (オーストラリア/FCカンザス・シティ)
候補:川澄奈穂美 (日本/INAC神戸レオネッサ)
候補:宮間あや (日本/岡山湯郷Belle)
●年間国際最優秀選手:アジア以外のクラブでプレーするアジア人選手が対象
・ミル・ジェディナク (オーストラリア/クリスタル・パレス(イングランド))
候補:ティム・ケイヒル (オーストラリア/ニューヨーク・レッドブルズ(アメリカ))
候補:キ・ソンヨン (韓国/スウォンジー・シティ(ウェールズ))
●年間最優秀外国人選手:アジアのクラブでプレーするアジア人以外の選手が対象
・アサモアー・ギャン (ガーナ/アル・アイン(UAE))
候補:ファン・ベレンコソ (スペイン/キッチー(香港))
候補:アブデラジズ・バラダ (フランス/アル・ジャジーラ(UAE))
●年間最優秀ユース選手(男性):
・アーマド・モエイン (カタール)
●年間最優秀ユース選手(女性):
・杉田妃和 (日本)
●年間最優秀代表チーム(男性):
・パレスチナ代表
候補:U-19カタール代表
候補:U-16北朝鮮代表
●年間最優秀代表チーム(女性):
・U-17日本代表
●年間最優秀クラブチーム:
・ウェスタン・シドニー・ワンダラーズ (オーストラリア)
候補:アル・カーディシーヤ (クウェート)
候補:FC HTTU(トルクメニスタン)
●年間最優秀監督(男性):
・トニー・ポポヴィッチ (オーストラリア/ウェスタン・シドニー・ワンダラーズ監督)
候補:佐々木則夫 (日本/日本女子監督)
候補:ジャマル・マハムド (ヨルダン/パレスチナ代表監督)
●年間最優秀監督(女性):
・高倉麻子 (日本/U-17日本女子代表監督)
候補:ガオ・ホン (中国/U-17中国女子代表監督)
候補:ヌエングルタイ・スラソングヴィアン (タイ/タイ女子代表監督)
●年間フェアプレー賞:
・韓国
候補:日本
候補:イラン
●年間最優秀レフェリー(男性):
・ラフシャン・イルマトフ (ウズベキスタン)
候補:アリレザ・ファガニー (イラン)
候補:ナワフ・アブドゥラー (バーレーン)
●年間最優秀レフェリー(女性):
・リタ・ビンティ・ガニ (マレーシア)
候補:山岸佐知子 (日本)
候補:カムヌン・パニパー (タイ)
●年間最優秀アシスタントレフェリー(男性):
・マシュー・クリーム (オーストラリア)
●年間最優秀アシスタントレフェリー(女性):
・キム・ギョンミン (韓国)
●年間最優秀フットサルチーム:
・日本代表
●年間最優秀フットサル選手:
・アリ・アスグハル・ハッサンザデー (イラン)
●企業賞:
・TV朝日、NHK
●年間草の根サッカー賞:
・インドサッカー協会
・フィリピンサッカー協会
・タジキスタンサッカー協会
●年間インスパイアリングサッカー協会賞:
・日本サッカー協会
●年間デベロッピングサッカー協会賞:
・北朝鮮サッカー協会
●年間アスパイアリングサッカー協会賞:
・キルギスサッカー協会
●ドリーム・アジア賞:
・カタールサッカー協会
●ダイアモンド・オブ・アジア賞:
・小倉純二 (日本サッカー協会名誉会長)
※2013年アジア年間最優秀各賞受賞者及び候補者リスト
●年間最優秀選手:アジアでプレーするアジア人選手が対象
・ジェン・ジー (中国/広州恒大)
候補:ハ・デソン (韓国/FCソウル)
候補:ジャバド・ネクナム (イラン/エステグラル・テヘラン)
●年間国際最優秀選手:アジア以外のクラブでプレーするアジア人選手が対象
・長友佑都 (日本/インテル(イタリア))
候補:本田圭佑 (日本/CSKAモスクワ(ロシア))
候補:ソン・フンミン (韓国/バイヤー・レバークーゼン(ドイツ))
●年間最優秀外国人選手:アジアのクラブでプレーするアジア人以外の選手が対象
・ムリキ (ブラジル/広州恒大(中国))
候補:ダリオ・コンカ (アルゼンチン/広州恒大(中国))
候補:デヤン・ダミヤノヴィッチ (モンテネグロ/FCソウル(韓国))
●年間最優秀ユース選手(男性):
・アリ・アドナン・カディム (イラク)
候補:クォン・チャンフン (韓国)
候補:アボスベク・マフスタリエフ (ウズベキスタン)
●年間最優秀ユース選手(女性):
・チャン・セルギ (韓国)
候補:杉田妃和 (日本)
候補:ワン・シュアン (中国)
●年間最優秀代表チーム(男性):
・イラクU-20代表
候補:日本代表
候補:イラン代表
●年間最優秀代表チーム(女性):
・韓国U-19代表
候補:日本U-16代表
候補:北朝鮮U-19代表
●年間最優秀クラブチーム:
・広州恒大 (中国)
候補:FCソウル (韓国)
候補:クウェートSC (クウェート)
●年間最優秀監督(男性):
・チェ・ヨンス (FCソウル監督)
候補:ハキーム・シャキル (イラク代表監督)
候補:チョン・ソンチョン (韓国U-20女子代表監督)
●年間最優秀監督(女性):
・竹本(高倉)麻子 (日本)
候補:ファン・インスン (韓国)
候補:ヌエングルタイ・スラソングヴィアン (タイ)
●年間最優秀協会:
・中国サッカー協会 (インスパイアリング部門)
・ヨルダンサッカー協会 (デベロッピング部門)
・パキスタンサッカー協会 (アスパイアリング部門)
●年間フェアプレー協会賞:
・中国サッカー協会
候補:日本サッカー協会
候補:韓国サッカー協会
●年間最優秀レフェリー(男性):
・ベンジャミン・ウィリアムス (オーストラリア)
候補:西村雄一 (日本)
候補:ナワフ・アブドゥラー (バーレーン)
●年間最優秀レフェリー(女性):
・山岸佐知子 (日本)
候補:カムヌン・パニパー (タイ)
候補:リタ・ビンティ・ガニ (マレーシア)
●年間最優秀アシスタントレフェリー(男性):
・名木利幸 (日本)
候補:相楽亨 (日本)
候補:ハッサン・カマラニファー (イラン)
●年間最優秀アシスタントレフェリー(女性):
・アリソン・フリン (オーストラリア)
候補:手代木直美 (日本)
候補:サラー・ホ (オーストラリア)
●年間最優秀フットサルチーム:
・チョンブリ・ブルーウェーブ (タイ)
候補:名古屋オーシャンズ (日本)
候補:サナイェ・ギティ・パサン (イラン)
●年間最優秀フットサル選手:
・スファウト・トゥウェンクラン (タイ/チョンブリ・ブルーウェーブ)
候補:森岡薫 (日本/名古屋オーシャンズ)
候補:ホセイン・タイエビビドゴリ (イラン/サナイェ・ギティ・パサン)
●年間草の根サッカー賞:新設
・日本サッカー協会
候補:ベトナムサッカー協会
候補:インドサッカー協会
●ドリーム・アジア賞:
・ミャンマーサッカー協会
●ダイアモンド・オブ・アジア賞:
・チョン・モンジュン (FIFA名誉副会長/韓国サッカー協会名誉会長)
※2012年アジア年間最優秀各賞受賞者及び候補者リスト
●年間最優秀選手:アジアでプレーするアジア人選手が対象
・イ・グンホ (韓国/蔚山現代(韓国))
最終候補:アリ・カリミ (イラン/ペルセポリスFC(イラン))
最終候補:ジェン・ジー (中国/広州恒大(中国))
候補:モフセン・ベンガル (イラン/ペルセポリスFC(イラン))
候補:ルーカス・ニール (オーストラリア/アル・ワスル(UAE))
●年間最優秀女性選手:
・宮間あや (日本/岡山湯郷Belle(日本))
候補:沢穂希 (日本/INAC神戸レオネッサ(日本))
候補:大儀見優季 (日本/1.FFCトゥルビネ・ポツダム(ドイツ))
●年間国際最優秀選手:アジア以外のクラブでプレーするアジア人選手が対象
・香川真司 (日本/マンチェスター・ユナイテッド(イングランド))
候補:長友佑都 (日本/インテル(イタリア))
候補:マーク・シュワルツァー (オーストラリア/フラム(イングランド))
●年間最優秀外国人選手:アジアのクラブでプレーするアジア人以外の選手が対象
・ロジェリーニョ (ブラジル/クウェートSC(クウェート))
候補:ブルーノ・コレア (ブラジル/セパハン(イラン))
候補:リカルド・オリベイラ (ブラジル/アル・ジャジーラ(UAE))
●年間最優秀ユース選手(男性):
・モハナド・アブドゥルラヒーム・カラール (イラク)
候補:杉本太郎 (日本)
候補:ムン・チャンジン (韓国)
●年間最優秀ユース選手(女性):
・柴田華絵 (日本)
候補:長谷川唯 (日本)
候補:リ・ヒャンシン (北朝鮮)
●年間最優秀代表チーム(男性):
・韓国オリンピック代表
候補:日本オリンピック代表
候補:UAEオリンピック代表
●年間最優秀代表チーム(女性):
・日本オリンピック代表
候補:日本U-20代表
候補:北朝鮮U-17代表
●年間最優秀クラブチーム:
・蔚山現代 (韓国)
候補:アル・アハリ (サウジアラビア)
候補:クウェートSC (クウェート)
●年間最優秀監督(男性):
・キム・ホゴン (蔚山現代(韓国)監督)
候補:佐々木則夫 (日本女子代表監督)
候補:ホン・ミョンボ (韓国オリンピック代表監督)
●年間最優秀監督(女性):
・竹本(高倉)麻子 (日本)
候補:手塚貴子 (日本)
候補:本田美登里 (日本)
●年間最優秀協会:
・イランサッカー協会
候補:日本サッカー協会
候補:韓国サッカー協会
候補:カタールサッカー協会
●年間フェアプレー協会賞:
・ウズベキスタンサッカー協会
候補:オーストラリアサッカー協会
候補:イランサッカー協会
●年間最優秀レフェリー(男性):
・西村雄一 (日本)
候補:ラフシャン・イルマトフ (ウズベキスタン)
候補:ファグハニ・アリエザ・モハマド (イラン)
●年間最優秀レフェリー(女性):
・山岸佐知子 (日本)
候補:チン・リャン (中国)
候補:リ・ヒャンオク (韓国)
●年間最優秀アシスタントレフェリー(男性):
・アブドゥハミドゥロ・ラスロフ (ウズベキスタン)
候補:バハディル・コフカロフ (キルギス)
候補:マシュー・ジェームズ・クリーム (オーストラリア)
●年間最優秀アシスタントレフェリー(女性):
・キム・キョンミン (韓国)
候補:チュイ・ヨンメイ (中国)
候補:ウィディヤ・ハビバー・ビンティシャムスリ (マレーシア)
●年間最優秀フットサルチーム:
・日本代表
候補:イラン代表
候補:タイ代表
●年間最優秀フットサル選手:
・逸見勝利ラファエル (日本)
候補:モハマド・ケシャヴァルツ (イラン)
候補:スファウト・トゥウェンクラン (タイ)
●ドリーム・アジア賞:
・UAEサッカー協会
候補:ネパールサッカー協会
候補:ミャンマーサッカー協会
候補:SALTアカデミー (カンボジア)
候補:ナショナル・ユニティ&インテグリティ・デパートメント(JPNIN:マレーシア)
●ダイアモンド・オブ・アジア賞:
・タン・スリ・ハムザ (元AFC会長(マレーシア):2012年9月に死去(88歳))
※2011年アジア年間最優秀各賞受賞者及び候補者リスト
●年間最優秀選手(男性):
・セルヴェル・ジェパロフ (ウズベキスタン/アル・シャバブ)
候補:本田圭佑 (日本/CSKAモスクワ)
候補:香川真司 (日本/ボルシア・ドルトムント)
候補:ク・ジャチョル (韓国/ボルフスブルク)
候補:ヨム・ギフン (韓国/水原三星ブルーウィングス)
候補:ハディ・アギリ (イラン/アル・アラビ)
●年間最優秀選手(女性):
・宮間あや (日本/岡山湯郷Belle)
候補:沢穂希 (日本/INAC神戸レオネッサ)
候補:海堀あゆみ (日本/INAC神戸レオネッサ)
●年間最優秀ユース選手(男性):
・石毛秀樹 (日本)
●年間最優秀ユース選手(女性):
・ケイトリン・フォード (オーストラリア)
候補:京川舞 (日本)
候補:ユン・ヒョンヒ (北朝鮮)
●年間最優秀代表チーム(男性):
・日本代表
●年間最優秀代表チーム(女性):
・日本代表
●年間最優秀クラブチーム(男性):
・アル・サッド (カタール)
●年間最優秀監督(男性):
・佐々木則夫 (日本女子代表監督)
候補:チョ・グァンレ (韓国代表監督)
候補:ヴァディム・アブラモフ (ウズベキスタン代表監督)
●年間最優秀監督(女性):
・手塚貴子 (日本)
●年間最優秀協会:
・日本サッカー協会
●年間フェアプレー協会賞:
・韓国サッカー協会
●年間最優秀レフェリー(男性):
・ラフシャン・イルマトフ (ウズベキスタン)
候補:西村雄一 (日本)
候補:カリル・アル・ガムディ (サウジアラビア)
●年間最優秀レフェリー(女性):
・山岸佐知子 (日本)
候補:佐藤奈美 (日本)
候補:チャ・スンミ (韓国)
●年間最優秀アシスタントレフェリー(男性):
・アブドゥハミドゥロ・ラスロフ (ウズベキスタン)
候補:名木利幸 (日本)
候補:相樂亨 (日本)
●年間最優秀アシスタントレフェリー(女性):
・ホ・サラ・メイ・イー (オーストラリア)
候補:キエウ・ティ・チュイ (ベトナム)
候補:リュ・ハシウ・メイ (チャイニーズ・タイペイ)
●年間最優秀フットサルチーム:
・名古屋オーシャンズ (日本)
●年間最優秀フットサル選手:
・モハマド・ケシャヴァルツ (イラン)
●ドリーム・アジア賞:
・Reach Out To Asia(ROTA) (カタールのチャリティー組織)
●ダイアモンド・オブ・アジア賞:
・HMスルタン・アフマド・シャー (元アジアサッカー連盟会長)
※2010年アジア年間最優秀各賞受賞者及び候補者リスト
●年間最優秀選手(男性):
・ササ・オグネノブスキ (オーストラリア/城南一和天馬)
候補:バデル・アル・ムタワ (クウェート/アル・カディシア)
候補:ファルハド・マジディ (イラン/エステグラル)
候補:ファルシド・タレビ (イラン/ゾブ・アハン)
候補:フセイン・サルマン (バーレーン/アル・リファ)
●年間最優秀選手(女性):
・キャスリン・アン・ジル (オーストラリア)
候補:沢穂希 (日本)
候補:チョ・ユンミ (北朝鮮)
●年間最優秀ユース選手(男性):
・チョン・イルグァン (北朝鮮)
候補:ホン・チョル (韓国)
候補:ティムル・カキモフ (ウズベキスタン)
●年間最優秀ユース選手(女性):
・ヨ・ミンジ (韓国)
候補:横山久美 (日本)
候補:チ・ソユン (韓国)
●年間最優秀代表チーム(男性):
・日本代表
候補:オーストラリア代表
候補:韓国代表
●年間最優秀代表チーム(女性):
・オーストラリア代表
候補:北朝鮮代表
候補:韓国U-17代表
●年間最優秀クラブチーム(男性):
・城南一和天馬 (韓国)
候補:アル・イテハド (シリア)
候補:ゾブ・アハン (イラン)
●年間最優秀監督(男性):
・岡田武史 (前日本代表監督)
候補:ホ・ジョンム (前韓国代表監督)
候補:シン・テヨン (城南一和天馬監督)
●年間最優秀監督(女性):
・キム・テヘ (U-17韓国女子代表アシスタントコーチ)
候補:リ・エギョン (北朝鮮女子代表アシスタントコーチ)
候補:シャウルザド・モザファル (イラン女子代表監督)
●年間最優秀協会(男性):
・日本サッカー協会
候補:オーストラリアサッカー協会
候補:イランサッカー協会
●年間フェアプレー協会賞(男性):
・日本サッカー協会
候補:中国サッカー協会
候補:イランサッカー協会
●年間最優秀レフェリー(男性):
・ラフシャン・イルマトフ (ウズベキスタン)
候補:カリル・アル・ガムディ (サウジアラビア)
候補:西村雄一 (日本)
●年間最優秀レフェリー(女性):
・山岸佐知子 (日本)
候補:ホン・ウナ (韓国)
候補:ケムヌエン・パニパー (タイ)
●年間最優秀アシスタントレフェリー(男性):
・相樂亨 (日本)
候補:バハディル・コチカロフ (キルギス)
候補:ラファエル・イリャソフ (ウズベキスタン)
●年間最優秀アシスタントレフェリー(女性):
・鮎貝志保 (日本)
候補:ホ・サラ・メイ・イー (オーストラリア)
候補:キム・キョンミン (韓国)
●年間最優秀マッチコミッショナー(男性):
・アブドゥル・ガフォール・アブドゥル・ハメード (モルジブ)
候補:ゴウタム・カル (インド)
候補:タラル・A・シャイルミエーン (ヨルダン)
●年間最優秀マッチコミッショナー(女性):
・エミリー・ロー・チェク・チ (香港)
候補:エウジェニー・バックレー (オーストラリア)
候補:ナズリーン・バヌ (シンガポール)
●年間最優秀フットサルチーム
・イラン
候補:日本
候補:ウズベキスタン
●年間最優秀フットサル選手:
・モハッマド・タヘリ (イラン)
候補:ルスタム・ウマロフ (ウズベキスタン)
候補:・ヴァヒド・シャムサエー (イラン)
●ドリーム・アジア賞:
・オーストラリアサッカー協会
候補:・ダト・スリ・Dr.チョン・モンジュ
候補:Dr.クァク・チュン・ファン
●ダイアモンド・オブ・アジア賞:
・ダト・スリ・ナジブ・トゥン・ラザック (マレーシア首相)
※2009年アジア年間最優秀各賞受賞者及び候補者リスト
●年間最優秀選手(男性):
・遠藤保仁 (日本/ガンバ大阪)
候補:フィラス・アル・ハティブ (シリア/アル・アラビ(クウェート)→アル・カドシャ(クウェート))
候補:ハディ・アギリー (イラン/セパハン)
候補:サイード・モハメド・アドナン (バーレーン/アル・ホール(カタール))
候補:中村憲剛 (日本/川崎フロンターレ)
●年間最優秀選手(女性):
・受賞者なし (女子シニア代表の大会がなかったため)
●年間最優秀ユース選手(男性):
・キ・ソンヨン (韓国)
候補:キム・ミンウ (韓国)
候補:アーメド・ハリル (UAE)
●年間最優秀ユース選手(女性):
・岩渕真奈 (日本)
候補:ジ・ソヨン (韓国)
候補:キム・ダヘ (韓国)
●年間最優秀代表チーム(男性):
・韓国代表
候補:北朝鮮代表
候補:オーストラリア代表
●年間最優秀代表チーム(女性):
・日本U-19代表
候補:韓国U-19代表
候補:韓国U-16代表
●年間最優秀クラブチーム(男性):
・浦項スティーラーズ (韓国)
候補:アル・イティハド (サウジアラビア)
候補:クウェートSC (クウェート)
●年間最優秀監督(男性):
・ホ・ジョンム (韓国代表監督)
候補:キム・ジョンフン (北朝鮮代表監督)
候補:岡田武史 (日本代表監督)
●年間最優秀監督(女性):
・受賞者なし (女子シニア代表の大会がなかったため)
●年間最優秀協会(男性):
・北朝鮮サッカー協会
候補:オーストラリアサッカー協会
候補:日本サッカー協会
候補:韓国サッカー協会
●年間最優秀協会(女性):
・日本サッカー協会
候補:イラクサッカー協会
候補:イランサッカー協会
候補:UAEサッカー協会
●年間フェアプレー協会賞(男性):
・日本サッカー協会
候補:韓国サッカー協会
候補:サウジアラビアサッカー協会
●年間フェアプレー協会賞(女性):
・日本サッカー協会
候補:韓国サッカー協会
候補:北朝鮮サッカー協会
●年間最優秀レフェリー(男性):
・ラフシャン・イルマトフ (ウズベキスタン)
候補:西村雄一 (日本)
候補:マシュー・ブリーズ (オーストラリア)
●年間最優秀レフェリー(女性):
・ホン・エン・アー (韓国)
候補:ジャッキー・メルクシャム (オーストラリア)
候補:パニパー・カムヌエン (タイ)
●年間最優秀アシスタントレフェリー(男性):
・マシュー・クリーム (オーストラリア)
候補:相樂亨 (日本)
候補:バハディル・コチカロフ (キルギス)
●年間最優秀アシスタントレフェリー(女性):
・チャン・リンリン (中国)
候補:吉澤久恵 (日本)
候補:エアリー・キーン (オーストラリア)
●年間最優秀マッチコミッショナー(男性):
・マゼン・ラマダン (レバノン)
候補:タラル・アル・スウェイルメイン (ヨルダン)
候補:スニル・セナウェーラ (スリランカ)
●年間最優秀マッチコミッショナー(女性):
・カニャ・ケオマニー (ラオス)
候補:エミリー・ラウ (香港)
候補:トレイシー・ルー・ティン (中国)
●ダイアモンド・オブ・アジア賞:
・ジェネラル・ファロウク・ブゾー (シリア)
◆ビーチサッカー・ワールドカップ2019:パラグアイ大会:最終結果
●準優勝:イタリア
●3位:ロシア
●ゴールデンボール賞(最優秀選手賞)
・茂怜羅オズ(日本)
●ゴールデンスコアラー賞(得点王)
・ガブリエレ・ゴーリ(イタリア):16ゴール
●ゴールデングローブ賞(最優秀GK)
・アンドラーデ(ポルトガル)
●フェアプレー賞
・セネガル
◆ビーチサッカー・ワールドカップ2019:パラグアイ大会
・イタリア 4-6 ポルトガル
◆決勝戦(アスンシオン:観衆2847人) | ||||
イタリア | 4 | 1-1 | 6 | ポルトガル |
0-2 | ||||
3-3 | ||||
E. Zurlo 5'33'' D. Ramacciotti 30'11'' J. Jr. Gentilin 30'50'' D. Ramacciotti 35'48'' |
1-0 1-1 1-2 1-3 1-4 1-5 2-5 3-5 3-6 4-6 |
7'03'' Leo Martins 17'19'' Jordan 17'49'' A. Lourenco 25'16'' Jordan 27'05'' Leo Martins 34'02'' Jordan |
||
◆3位決定戦
・ロシア 5-4 日本
◆3位決定戦(アスンシオン:観衆2739人) | ||||
ロシア | 5 | 2-3 | 4 | 日本 |
1-1 | ||||
2-0 | ||||
F. Zemskov 7'42'' A. Novikov 7'56'' F. Zemskov 22'56'' A. Makarov 25'18'' F. Zemskov 28'03'' |
0-1 1-1 2-1 2-2 2-3 2-4 3-4 4-4 5-4 |
3'35'' 赤熊卓弥 7'59'' 赤熊卓弥 11'02'' 茂怜羅オズ 22'40'' 大場崇晃 |
||
●ビーチサッカーW杯2019:グループリーグ順位表
グループA | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 勝点 |
日本 | 3 | 3 | 0 | 0 | 14 | 10 | 9 |
スイス | 3 | 2 | 0 | 1 | 18 | 17 | 5 |
パラグアイ | 3 | 1 | 0 | 2 | 15 | 13 | 3 |
アメリカ | 3 | 0 | 0 | 3 | 10 | 17 | 0 |
グループB | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 勝点 |
イタリア | 3 | 2 | 0 | 1 | 21 | 10 | 6 |
ウルグアイ | 3 | 2 | 0 | 1 | 9 | 9 | 6 |
タヒチ | 3 | 2 | 0 | 1 | 16 | 17 | 6 |
メキシコ | 3 | 0 | 0 | 3 | 3 | 13 | 0 |
グループC | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 勝点 |
セネガル | 3 | 2 | 1 | 1 | 17 | 11 | 6 |
ロシア | 3 | 2 | 0 | 1 | 14 | 14 | 6 |
ベラルーシ | 3 | 1 | 0 | 2 | 10 | 13 | 3 |
UAE | 3 | 1 | 0 | 2 | 6 | 9 | 3 |
グループD | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 勝点 |
ブラジル | 3 | 3 | 0 | 0 | 29 | 11 | 9 |
ポルトガル | 3 | 2 | 0 | 1 | 20 | 11 | 6 |
オマーン | 3 | 1 | 0 | 2 | 9 | 16 | 3 |
ナイジェリア | 3 | 0 | 0 | 3 | 8 | 28 | 0 |
※12分×3ピリオド制。
※レギュレーションタイム内での勝利は勝点3、延長戦勝利は勝点2、PK戦勝利は勝点1、負けは勝点0。
※各グループ上位2チームが準々決勝に進出。
●ビーチサッカーW杯2019:試合日程
◆グループA
※11/21
・スイス 8-6 アメリカ
・パラグアイ 4-5 日本
※11/23
・アメリカ 3-4 日本
・パラグアイ 6(延)7 スイス
※11/25
・日本 5-3 スイス
・アメリカ 1-5 パラグアイ
◆グループB
※11/21
・イタリア 12-4 タヒチ
・ウルグアイ 1-0 メキシコ
※11/23
・タヒチ 6-1 メキシコ
・ウルグアイ 4-3 イタリア
※11/25
・メキシコ 2-6 イタリア
・タヒチ 6-4 ウルグアイ
◆グループC
※11/22
・セネガル 7-8 ロシア
・ベラルーシ 5-1 UAE
※11/24
・ロシア 1-4 UAE
・ベラルーシ 2-7 セネガル
※11/26
・UAE 1-3 セネガル
・ロシア 5-3 ベラルーシ
◆グループD
※11/22
・ポルトガル 10-1 ナイジェリア
・ブラジル 8-2 オマーン
※11/24
・ナイジェリア 5-6 オマーン
・ブラジル 9-7 ポルトガル
※11/26
・オマーン 1-3 ポルトガル
・ナイジェリア 2-12 ブラジル
◆準々決勝
※11/28
・ブラジル 3-4 ロシア
・セネガル 2-4 ポルトガル
・イタリア 5-4 スイス
・日本 3-2 ウルグアイ
◆準決勝
※11/30
・イタリア 8(延)7 ロシア
・日本 3-3(PK1-2) ポルトガル
◆3位決定戦
※12/1
・ロシア 5-4 日本
◆決勝戦
※12/1
・イタリア 4-6 ポルトガル
●関連データ
※ビーチサッカーワールドカップ(旧ビーチサッカー世界選手権):過去の結果
●1995年ブラジル(リオデジャネイロ)大会:優勝ブラジル、準優勝アメリカ、3位イングランド、4位イタリア
●1996年ブラジル(リオデジャネイロ)大会:優勝ブラジル、準優勝ウルグアイ、3位イタリア、4位アメリカ
●1997年ブラジル(リオデジャネイロ)大会:優勝ブラジル、準優勝ウルグアイ、3位アメリカ、4位アルゼンチン
●1998年ブラジル(リオデジャネイロ)大会:優勝ブラジル、準優勝フランス、3位ウルグアイ、4位ペルー
●1999年ブラジル(リオデジャネイロ)大会:優勝ブラジル、準優勝ポルトガル、3位ウルグアイ、4位ペルー
●2000年ブラジル(リオデジャネイロ)大会:優勝ブラジル、準優勝ペルー、3位スペイン、4位日本
●2001年ブラジル(バイーア)大会:優勝ポルトガル、準優勝フランス、3位アルゼンチン、4位ブラジル
●2002年ブラジル(エスピリトサント/サンパウロ)大会:優勝ブラジル、準優勝ポルトガル、3位ウルグアイ、4位タイ
●2003年ブラジル(リオデジャネイロ)大会:優勝ブラジル、準優勝スペイン、3位ポルトガル、4位フランス
●2004年ブラジル(リオデジャネイロ)大会:優勝ブラジル、準優勝スペイン、3位ポルトガル、4位イタリア
●2005年ブラジル(リオデジャネイロ)大会:優勝フランス、準優勝ポルトガル、3位ブラジル、4位日本
●2006年ブラジル(リオデジャネイロ)大会:優勝ブラジル、準優勝ウルグアイ、3位フランス、4位ポルトガル
●2007年ブラジル(リオデジャネイロ)大会:優勝ブラジル、準優勝メキシコ、3位ウルグアイ、4位フランス
●2008年フランス(マルセイユ)大会:優勝ブラジル、準優勝イタリア、3位ポルトガル、4位スペイン
●2009年UAE(ドバイ)大会:優勝ブラジル、準優勝スイス、3位ポルトガル、4位ウルグアイ
●2011年イタリア(ラヴェンナ)大会:優勝ロシア、準優勝ブラジル、3位ポルトガル、4位エルサルバドル
●2013年タヒチ(パペーテ)大会:優勝ロシア、準優勝スペイン、3位ブラジル、4位タヒチ
●2015年ポルトガル(エスピーニョ)大会:優勝ポルトガル、準優勝タヒチ、3位ロシア、4位イタリア
●2017年バハマ(ナッソー)大会:優勝ブラジル、準優勝タヒチ、3位イラン、4位イタリア
●2019年パラグアイ(アスンシオン)大会:優勝ポルトガル、準優勝イタリア、3位ロシア、4位日本
2019年12月1日
◆EURO2020・12会場大会:組み合わせ抽選会、結果
※CET18:00から(日本時間翌2:00から)
LIVE Blog (UEFA)
●EURO2020:組み合わせ抽選結果
グループA | グループB | グループC | ||||
トルコ | デンマーク | オランダ | ||||
イタリア | フィンランド | ウクライナ | ||||
ウェールズ | ベルギー | オーストリア | ||||
スイス | ロシア | 予選プレーオフ・パスA or D勝者 | ||||
グループD | グループE | グループF | ||||
イングランド | スペイン | 予選プレーオフ・パスA or D勝者 | ||||
クロアチア | スウェーデン | ポルトガル | ||||
予選プレーオフ・パスC勝者 | ポーランド | フランス | ||||
チェコ | 予選プレーオフ・パスB勝者 | ドイツ | ||||
※A~F各グループ上位2チームと3位中成績上位4チーム(計16チーム)が決勝トーナメントに進出。
※EURO2020組み合わせ抽選抽選:ポット分け
ポット1 | ベルギー、イタリア、イングランド、ドイツ、スペイン、ウクライナ |
ポット2 | フランス、ポーランド、スイス、クロアチア、オランダ、ロシア |
ポット3 | ポルトガル、トルコ、デンマーク、オーストリア、スウェーデン、チェコ |
ポット4 | ウェールズ、フィンランド、プレーオフ・パスA勝者、同パスB勝者、同パスC勝者、同パスD勝者 |
予選プレーオフの組み合わせ抽選会は22日行われており、以下のように決定している。
EURO2020予選・プレーオフ:パスA (決勝勝者がEURO2020出場権獲得) | ||||
準決勝1 | 2020/3/26 | アイスランド | - | ルーマニア |
準決勝2 | 2020/3/26 | ブルガリア | - | ハンガリー |
決勝戦 | 2020/3/31 | 準決勝2勝者 | - | 準決勝1勝者 |
EURO2020予選・プレーオフ:パスB (決勝勝者がEURO2020出場権獲得) | ||||
準決勝1 | 2020/3/26 | ボスニア・ヘルツェゴビナ | - | 北アイルランド |
準決勝2 | 2020/3/26 | スロバキア | - | アイルランド |
決勝戦 | 2020/3/31 | 準決勝1勝者 | - | 準決勝2勝者 |
EURO2020予選・プレーオフ:パスC (決勝勝者がEURO2020出場権獲得) | ||||
準決勝1 | 2020/3/26 | スコットランド | - | イスラエル |
準決勝2 | 2020/3/26 | ノルウェー | - | セルビア |
決勝戦 | 2020/3/31 | 準決勝2勝者 | - | 準決勝1勝者 |
EURO2020予選・プレーオフ:パスD (決勝勝者がEURO2020出場権獲得) | ||||
準決勝1 | 2020/3/26 | ジョージア | - | ベラルーシ |
準決勝2 | 2020/3/26 | 北マケドニア | - | コソボ |
決勝戦 | 2020/3/31 | 準決勝1勝者 | - | 準決勝2勝者 |
●関連データ
EURO2020予選大会結果
※欧州選手権:過去の結果
●1960年フランス大会:優勝ソ連
●1964年スペイン大会:優勝スペイン
●1968年イタリア大会:優勝イタリア
●1972年ベルギー大会:優勝西ドイツ
●1976年ユーゴスラビア大会:優勝チェコスロバキア
●1980年イタリア大会:優勝西ドイツ
●1984年フランス大会:優勝フランス
●1988年西ドイツ大会:優勝オランダ
●1992年スウェーデン大会:優勝デンマーク
●1996年イングランド大会:優勝ドイツ
●2000年ベルギー/オランダ大会:優勝フランス
●2004年ポルトガル大会:優勝ギリシャ
●2008年オーストリア/スイス大会:優勝スペイン
●2012年ポーランド/ウクライナ大会:優勝スペイン
●2016年フランス大会:優勝ポルトガル
●2020年欧州12会場大会:優勝−
◆ガルフカップ2019・カタール大会
◆グループB
・クウェート 1-2 オマーン
◆グループB(ドーハ) | ||||
クウェート | 1 | 0−2 | 2 | オマーン |
1−0 | ||||
Yousef Naser 78' |
0-1 0-2 1-2 |
16' A. Al Muqbali(PK) 32' A. Al Muqbali(PK) |
||
・バーレーン 0-2 サウジアラビア
◆グループB(ドーハ) | ||||
バーレーン | 0 | 0−1 | 2 | サウジアラビア |
0−1 | ||||
0-1 0-2 |
29' アル・ハムダン 59' アル・ハブラニ |
|||
●グループA
グループA | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 勝点 |
イラク | 2 | 2 | 0 | 0 | 4 | 1 | 6 |
カタール | 2 | 1 | 0 | 1 | 7 | 2 | 3 |
UAE | 2 | 1 | 0 | 1 | 3 | 2 | 3 |
イエメン | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 9 | 0 |
●グループB
グループB | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 勝点 |
オマーン | 2 | 1 | 1 | 0 | 2 | 1 | 4 |
クウェート | 2 | 1 | 0 | 1 | 4 | 3 | 3 |
サウジアラビア | 2 | 1 | 0 | 1 | 3 | 3 | 3 |
バーレーン | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 | 1 |
※各グループ上位2チーム(計4チーム)が準決勝進出。
●グループリーグ日程
◆グループA
※11/26
・カタール 1-2 イラク
・UAE 3-0 イエメン
※11/29
・UAE 0-2 イラク
・イエメン 0-6 カタール
※12/2
・カタール - UAE
・イエメン - イラク
◆グループB
※11/27
・オマーン 0-0 バーレーン
・サウジアラビア 1-3 クウェート
※11/30
・クウェート 1-2 オマーン
・バーレーン 0-2 サウジアラビア
※12/2
・クウェート - バーレーン
・オマーン - サウジアラビア
●決勝トーナメント日程
◆準決勝
※12/5
・A1位 - B2位
・B1位 - A2位
◆決勝戦
※12/8
・ -
●関連データ
●ガルフカップ:過去の開催国と優勝チーム
・1970年バーレーン大会:優勝クウェート
・1972年サウジアラビア大会:優勝クウェート
・1974年クウェート大会:優勝クウェート
・1976年カタール大会:優勝クウェート
・1979年イラク大会:優勝イラク
・1982年UAE大会:優勝クウェート
・1984年オマーン大会:優勝イラク
・1986年バーレーン大会:優勝クウェート
・1988年サウジアラビア大会:優勝イラク
・1990年クウェート大会:優勝クウェート
・1992年カタール大会:優勝カタール
・1994年UAE大会:優勝サウジアラビア
・1996年オマーン大会:優勝クウェート
・1998年バーレーン大会:優勝クウェート
・2002年サウジアラビア大会:優勝サウジアラビア
・2003年クウェート大会:優勝サウジアラビア
・2004年カタール大会:優勝カタール
・2007年UAE大会:優勝UAE
・2009年オマーン大会:優勝オマーン
・2010年イエメン大会:優勝クウェート
・2013年バーレーン大会:優勝UAE
・2014年サウジアラビア大会:優勝カタール
・2017-18年:クウェート大会:優勝オマーン
・2019年:カタール大会:優勝-
◆ビーチサッカー・ワールドカップ2019:パラグアイ大会
・イタリア 8(延)7 ロシア
◆準決勝(アスンシオン:観衆579人) | ||||
イタリア | 8 | 2-1 | 7 | ロシア |
1-3 | ||||
4-3 | ||||
1 延 0 | ||||
F. Corosiniti 8'07'' D. Ramacciotti 9'33'' D. Ramacciotti 14'10'' Gabriele Gori 24'07'' Gabriele Gori 24'45'' D. Ramacciotti 26'40'' Gabriele Gori 30'11'' E. Zurlo(PK) 36'38'' |
0-1 1-1 2-1 2-2 3-2 3-3 3-4 4-4 4-5 5-5 6-5 7-5 7-6 7-7 8-7 |
3'15'' Andrei Novikov 13'45'' A. Makarov 21'29'' F. Zemskov 23'59'' F. Zemskov 24'40'' Kirill Romanov 30'31'' Kirill Romanov 34'40'' A. Makarov |
||
![]() |
36'36'' A. Paporotnyi |
・日本 3-3(PK1-2) ポルトガル
◆準決勝(アスンシオン:観衆707人) | ||||
日本 | 3 | 1-1 | 3 | ポルトガル |
1-0 | ||||
1-2 | ||||
0 延 0 | ||||
1 PK 2 | ||||
茂怜羅オズ 10'22'' 山内悠誠 12'37'' 赤熊卓弥 35'13'' |
0-1 1-1 2-1 2-2 2-3 3-3 |
2'00'' Leo Martins 28'54'' Be Martins 30'37'' Be Martins |
||
●ビーチサッカーW杯2019:グループリーグ順位表
グループA | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 勝点 |
日本 | 3 | 3 | 0 | 0 | 14 | 10 | 9 |
スイス | 3 | 2 | 0 | 1 | 18 | 17 | 5 |
パラグアイ | 3 | 1 | 0 | 2 | 15 | 13 | 3 |
アメリカ | 3 | 0 | 0 | 3 | 10 | 17 | 0 |
グループB | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 勝点 |
イタリア | 3 | 2 | 0 | 1 | 21 | 10 | 6 |
ウルグアイ | 3 | 2 | 0 | 1 | 9 | 9 | 6 |
タヒチ | 3 | 2 | 0 | 1 | 16 | 17 | 6 |
メキシコ | 3 | 0 | 0 | 3 | 3 | 13 | 0 |
グループC | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 勝点 |
セネガル | 3 | 2 | 1 | 1 | 17 | 11 | 6 |
ロシア | 3 | 2 | 0 | 1 | 14 | 14 | 6 |
ベラルーシ | 3 | 1 | 0 | 2 | 10 | 13 | 3 |
UAE | 3 | 1 | 0 | 2 | 6 | 9 | 3 |
グループD | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 勝点 |
ブラジル | 3 | 3 | 0 | 0 | 29 | 11 | 9 |
ポルトガル | 3 | 2 | 0 | 1 | 20 | 11 | 6 |
オマーン | 3 | 1 | 0 | 2 | 9 | 16 | 3 |
ナイジェリア | 3 | 0 | 0 | 3 | 8 | 28 | 0 |
※12分×3ピリオド制。
※レギュレーションタイム内での勝利は勝点3、延長戦勝利は勝点2、PK戦勝利は勝点1、負けは勝点0。
※各グループ上位2チームが準々決勝に進出。
●ビーチサッカーW杯2019:試合日程
◆グループA
※11/21
・スイス 8-6 アメリカ
・パラグアイ 4-5 日本
※11/23
・アメリカ 3-4 日本
・パラグアイ 6(延)7 スイス
※11/25
・日本 5-3 スイス
・アメリカ 1-5 パラグアイ
◆グループB
※11/21
・イタリア 12-4 タヒチ
・ウルグアイ 1-0 メキシコ
※11/23
・タヒチ 6-1 メキシコ
・ウルグアイ 4-3 イタリア
※11/25
・メキシコ 2-6 イタリア
・タヒチ 6-4 ウルグアイ
◆グループC
※11/22
・セネガル 7-8 ロシア
・ベラルーシ 5-1 UAE
※11/24
・ロシア 1-4 UAE
・ベラルーシ 2-7 セネガル
※11/26
・UAE 1-3 セネガル
・ロシア 5-3 ベラルーシ
◆グループD
※11/22
・ポルトガル 10-1 ナイジェリア
・ブラジル 8-2 オマーン
※11/24
・ナイジェリア 5-6 オマーン
・ブラジル 9-7 ポルトガル
※11/26
・オマーン 1-3 ポルトガル
・ナイジェリア 2-12 ブラジル
◆準々決勝
※11/28
・ブラジル 3-4 ロシア
・セネガル 2-4 ポルトガル
・イタリア 5-4 スイス
・日本 3-2 ウルグアイ
◆準決勝
※11/30
・イタリア 8(延)7 ロシア
・日本 3-3(PK1-2) ポルトガル
◆3位決定戦
※12/1
・ロシア - 日本
◆決勝戦
※12/1
・イタリア - ポルトガル
●関連データ
※ビーチサッカーワールドカップ(旧ビーチサッカー世界選手権):過去の結果
●1995年ブラジル(リオデジャネイロ)大会:優勝ブラジル、準優勝アメリカ、3位イングランド、4位イタリア
●1996年ブラジル(リオデジャネイロ)大会:優勝ブラジル、準優勝ウルグアイ、3位イタリア、4位アメリカ
●1997年ブラジル(リオデジャネイロ)大会:優勝ブラジル、準優勝ウルグアイ、3位アメリカ、4位アルゼンチン
●1998年ブラジル(リオデジャネイロ)大会:優勝ブラジル、準優勝フランス、3位ウルグアイ、4位ペルー
●1999年ブラジル(リオデジャネイロ)大会:優勝ブラジル、準優勝ポルトガル、3位ウルグアイ、4位ペルー
●2000年ブラジル(リオデジャネイロ)大会:優勝ブラジル、準優勝ペルー、3位スペイン、4位日本
●2001年ブラジル(バイーア)大会:優勝ポルトガル、準優勝フランス、3位アルゼンチン、4位ブラジル
●2002年ブラジル(エスピリトサント/サンパウロ)大会:優勝ブラジル、準優勝ポルトガル、3位ウルグアイ、4位タイ
●2003年ブラジル(リオデジャネイロ)大会:優勝ブラジル、準優勝スペイン、3位ポルトガル、4位フランス
●2004年ブラジル(リオデジャネイロ)大会:優勝ブラジル、準優勝スペイン、3位ポルトガル、4位イタリア
●2005年ブラジル(リオデジャネイロ)大会:優勝フランス、準優勝ポルトガル、3位ブラジル、4位日本
●2006年ブラジル(リオデジャネイロ)大会:優勝ブラジル、準優勝ウルグアイ、3位フランス、4位ポルトガル
●2007年ブラジル(リオデジャネイロ)大会:優勝ブラジル、準優勝メキシコ、3位ウルグアイ、4位フランス
●2008年フランス(マルセイユ)大会:優勝ブラジル、準優勝イタリア、3位ポルトガル、4位スペイン
●2009年UAE(ドバイ)大会:優勝ブラジル、準優勝スイス、3位ポルトガル、4位ウルグアイ
●2011年イタリア(ラヴェンナ)大会:優勝ロシア、準優勝ブラジル、3位ポルトガル、4位エルサルバドル
●2013年タヒチ(パペーテ)大会:優勝ロシア、準優勝スペイン、3位ブラジル、4位タヒチ
●2015年ポルトガル(エスピーニョ)大会:優勝ポルトガル、準優勝タヒチ、3位ロシア、4位イタリア
●2017年バハマ(ナッソー)大会:優勝ブラジル、準優勝タヒチ、3位イラン、4位イタリア
●2019年パラグアイ(アスンシオン)大会:優勝−、準優勝−、3位−、4位−
ニュースバックナンバー(11/21~11/30) |