ホーム > ニュースバックナンバー(2016/8/11~8/20)


世界の代表チーム関連ニュース:バックナンバー

2016年8月20日

ペルー代表メンバー発表

 2018年W杯南米予選・ボリビアとのアウェー戦(9/1:会場ラパス)とエクアドルとのホーム戦(9/6:会場リマ)に向けた代表メンバー発表。

 リカルド・ガレカ監督は、先日発表していた外国クラブ所属の11名に、国内クラブでプレーする21名を追加した。

2018年W杯南米予選:順位表
2018年W杯・南米予選 試合 得点 失点 勝点
ウルグアイ 6 4 1 1 12 4 13
エクアドル 6 4 1 1 12 7 13
アルゼンチン 6 3 2 1 6 4 11
チリ 6 3 1 2 12 10 10
コロンビア 6 3 1 2 9 8 10
ブラジル 6 2 3 1 11 8 9
パラグアイ 6 2 3 1 7 6 9
ペルー 6 1 1 4 6 12 4
ボリビア 6 1 0 5 7 13 3
ベネズエラ 6 0 1 5 7 17 1

※上位4チームが本大会出場権獲得。 5位チームはオセアニア首位とのプレーオフ進出。

関連データ
 2018年W杯・南米予選



2016年リオ五輪・サッカー女子

●決勝戦
 ・スウェーデン 1-2 ドイツ

●3位(銅メダル)決定戦
 ・ブラジル 1-2 カナダ


リオデジャネイロ・オリンピック・サッカー女子:決勝トーナメント

金メダル ドイツ
銀メダル スウェーデン
ブラジル 銅メダル カナダ カナダ
0-0 1-0
オーストラリア (PK7-6) フランス
0-0
アメリカ (PK4-3) 1-2 2-0 中国
1-1
スウェーデン (PK4-3) 1-0 ドイツ
3位決定戦
ブラジル 1-2 カナダ

リオデジャネイロ・オリンピック・サッカー女子:グループリーグ
グループE 試合 得点 失点 勝点
ブラジル 3 2 1 0 8 1 7
中国 3 1 1 1 2 3 4
スウェーデン 3 1 1 1 2 5 4
南アフリカ 3 0 1 2 0 3 1

グループF 試合 得点 失点 勝点
カナダ 3 3 0 0 7 2 9
ドイツ 3 1 1 1 9 5 4
オーストラリア 3 1 1 1 8 5 4
ジンバブエ 3 0 0 3 3 15 0

グループG 試合 得点 失点 勝点
アメリカ 3 2 1 0 5 2 7
フランス 3 2 0 1 7 1 6
ニュージーランド 3 1 0 2 1 5 3
コロンビア 3 0 1 2 2 7 1
※E~G各グループ上位2チームと3位中成績上位2チーム(計8チーム)が決勝トーナメント(準々決勝)に進出。


関連データ
2016年リオデジャネイロオリンピック・サッカー女子:各地区出場枠(全12チーム参加)
 ●南米(1チーム):コロンビア
 ●欧州(3チーム):ドイツフランススウェーデン
 ●アフリカ(2チーム):南アフリカジンバブエ
 ●アジア(2チーム):オーストラリア中国
 ●北中米カリブ海(2チーム):アメリカカナダ
 ●オセアニア(1チーム):ニュージーランド
 ●開催国(1チーム):ブラジル

◆オリンピック・サッカー女子:過去(1996年~)のメダル獲得チーム
 ●1996年アトランタ五輪:金アメリカ、銀中国、銅ノルウェー
 ●2000年シドニー五輪:金ノルウェー、銀アメリカ、銅ドイツ
 ●2004年アテネ五輪:金アメリカ、銀ブラジル、銅ドイツ
 ●2008年北京五輪:金アメリカ、銀ブラジル、銅ドイツ
 ●2012年ロンドン五輪:金アメリカ、銀日本、銅カナダ
 ●2016リオデジャネイロ五輪:金ドイツ、銀スウェーデン、銅カナダ
 ●2020年東京五輪:金、銀、銅



2016年8月19日

ポーランド代表外国クラブ所属メンバー発表

 2018年W杯欧州予選グループE・カザフスタンとのアウェー戦(9/4:会場アスタナ)に向けた外国クラブ所属代表メンバー発表。

 アダム・ナヴァウカ監督は、外国のクラブでプレーする17名を選出。

2018年W杯欧州予選・グループE:順位表
グループE 試合 得点 失点 勝点
ルーマニア
デンマーク
ポーランド
モンテネグロ
アルメニア
カザフスタン

関連データ
 2018年W杯・欧州予選



ブルガリア代表外国クラブ所属メンバー発表

 2018年W杯欧州予選グループA・ルクセンブルクとのホーム戦(9/6:会場ソフィア)に向けた外国クラブ所属代表メンバー発表。

 イヴァイロ・ペテフ監督は、外国のクラブでプレーする10名を選出。

2018年W杯欧州予選・グループA:順位表
グループA 試合 得点 失点 勝点
オランダ
フランス
スウェーデン
ブルガリア
ベラルーシ
ルクセンブルク

関連データ
 2018年W杯・欧州予選



国際親善試合

ヨルダン 2-3 カタール
◆国際親善試合(2016/8/18:チューリッヒ(スイス))
ヨルダン 1−1 カタール
1−2

Baha' Abdel-Rahman(PK) 29'

Khalil Bani Attiah 76'
0-1
1-1
1-2
2-2
2-3
16' Sebastian Soria

54' Sebastian Soria

80' Sebastian Soria


2016年8月18日

セルビア代表メンバー発表

 2018年W杯欧州予選グループD・アイルランドとのホーム戦(9/5:会場ベオグラード)に向けた代表メンバー発表。

 スラボリュブ・ムスリン監督は、26名を招集。

2018年W杯欧州予選・グループD:順位表
グループD 試合 得点 失点 勝点
ウェールズ
オーストリア
セルビア
アイルランド
モルドバ
ジョージア

関連データ
 2018年W杯・欧州予選



オランダ代表候補メンバー発表

 ギリシャとの親善試合(9/1:会場アイントホーフェン)と2018年W杯欧州予選グループA・スウェーデンとのアウェー戦(9/6:会場ソルナ)に向けた代表候補メンバー発表。

 ダニー・ブリント監督は、36名の候補を選出。

2018年W杯欧州予選・グループA:順位表
グループA 試合 得点 失点 勝点
オランダ
フランス
スウェーデン
ブルガリア
ベラルーシ
ルクセンブルク

関連データ
 2018年W杯・欧州予選



2016年リオ五輪・サッカー男子

●準決勝
 ・ブラジル 6-0 ホンジュラス
 ・ナイジェリア 0-2 ドイツ


リオデジャネイロ・オリンピック・サッカー男子:決勝トーナメント
金メダル -
銀メダル -
ブラジル 銅メダル - ナイジェリア
2-0 2-0
コロンビア デンマーク
6-0
韓国 2-0 ポルトガル
ホンジュラス 1-0 4-0 ドイツ
3位決定戦
ホンジュラス - ナイジェリア

リオデジャネイロ・オリンピック・サッカー男子:グループリーグ
グループA 試合 得点 失点 勝点
ブラジル 3 1 2 0 4 0 5
デンマーク 3 1 1 1 1 4 4
イラク 3 0 3 0 1 1 3
南アフリカ 3 0 2 1 1 2 2

グループB 試合 得点 失点 勝点
ナイジェリア 3 2 0 1 6 6 6
コロンビア 3 1 2 0 6 4 5
日本 3 1 1 1 7 7 4
スウェーデン 3 0 1 2 2 4 1

グループC 試合 得点 失点 勝点
韓国 3 2 1 0 12 3 7
ドイツ 3 1 2 0 15 5 5
メキシコ 3 1 1 1 7 4 4
フィジー 3 0 0 3 1 23 0

グループD 試合 得点 失点 勝点
ポルトガル 3 2 1 0 5 2 7
ホンジュラス 3 1 1 1 5 5 4
アルゼンチン 3 1 1 1 3 4 4
アルジェリア 3 0 1 2 4 6 1
※各グループ上位2チームが決勝トーナメント(準々決勝)に進出。

関連データ
2016年リオデジャネイロオリンピック・サッカー男子:各地区出場枠(全16チーム参加)
 ●南米(1.5チーム):アルゼンチンコロンビア
 ●欧州(4チーム):スウェーデンポルトガルデンマークドイツ
 ●アフリカ(3チーム):ナイジェリアアルジェリア南アフリカ
 ●アジア(3チーム):日本韓国イラク
 ●北中米カリブ海(2.5チーム):メキシコホンジュラス
 ●オセアニア(1チーム):フィジー
 ●開催国(1チーム):ブラジル

◆オリンピック・サッカー男子:過去(1908年~)のメダル獲得チーム
 ●1908年ロンドン五輪:金イギリス、銀デンマーク、銅オランダ
 ●1912年ストックホルム五輪:金イギリス、銀デンマーク、銅オランダ
 ●1920年アントワープ五輪:金ベルギー、銀スペイン、銅オランダ
 ●1924年パリ五輪:金ウルグアイ、銀スイス、銅スウェーデン
 ●1928年アムステルダム五輪:金ウルグアイ、銀アルゼンチン、銅イタリア
 ●1932年ロサンゼルス五輪:サッカー競技無し
 ●1936年ベルリン五輪:金イタリア、銀オーストリア、銅ノルウェー
 ●1948年ロンドン五輪:金スウェーデン、銀ユーゴスラビア、銅デンマーク
 ●1952年ヘルシンキ五輪:金ハンガリー、銀ユーゴスラビア、銅スウェーデン
 ●1956年メルボルン五輪:金ソ連、銀ユーゴスラビア、銅ブルガリア
 ●1960年ローマ五輪:金ユーゴスラビア、銀デンマーク、銅ハンガリー
 ●1964年東京五輪:金ハンガリー、銀チェコスロバキア、銅東ドイツ
 ●1968年メキシコシティ五輪:金ハンガリー、銀ブルガリア、銅日本
 ●1972年ミュンヘン五輪:金ポーランド、銀ハンガリー、銅ソ連
 ●1976年モントリオール五輪:金東ドイツ、銀ポーランド、銅ソ連
 ●1980年モスクワ五輪:金チェコスロバキア、銀東ドイツ、銅ソ連
 ●1984年ロサンゼルス五輪:金フランス、銀ブラジル、銅ユーゴスラビア
 ●1988年ソウル五輪:金ソ連、銀ブラジル、銅西ドイツ
 ●1992年バルセロナ五輪:金スペイン、銀ポーランド、銅ガーナ
 ●1996年アトランタ五輪:金ナイジェリア、銀アルゼンチン、銅ブラジル
 ●2000年シドニー五輪:金カメルーン、銀スペイン、銅チリ
 ●2004年アテネ五輪:金アルゼンチン、銀パラグアイ、銅イタリア
 ●2008年北京五輪:金アルゼンチン、銀ナイジェリア、銅ブラジル
 ●2012年ロンドン五輪:金メキシコ、銀ブラジル、銅韓国
 ●2016リオデジャネイロ五輪:金、銀、銅
 ●2020年東京五輪:金、銀、銅



2016年8月17日

2016年リオ五輪・サッカー女子

●準決勝
 ・ブラジル 0-0(PK3-4) スウェーデン
 ・カナダ 0-2 ドイツ


リオデジャネイロ・オリンピック・サッカー女子:決勝トーナメント
金メダル -
銀メダル -
ブラジル 銅メダル - カナダ
0-0 1-0
オーストラリア (PK7-6) フランス
0-0
アメリカ (PK4-3) 2-0 中国
1-1
スウェーデン (PK4-3) 1-0 ドイツ
3位決定戦
ブラジル - カナダ

リオデジャネイロ・オリンピック・サッカー女子:グループリーグ
グループE 試合 得点 失点 勝点
ブラジル 3 2 1 0 8 1 7
中国 3 1 1 1 2 3 4
スウェーデン 3 1 1 1 2 5 4
南アフリカ 3 0 1 2 0 3 1

グループF 試合 得点 失点 勝点
カナダ 3 3 0 0 7 2 9
ドイツ 3 1 1 1 9 5 4
オーストラリア 3 1 1 1 8 5 4
ジンバブエ 3 0 0 3 3 15 0

グループG 試合 得点 失点 勝点
アメリカ 3 2 1 0 5 2 7
フランス 3 2 0 1 7 1 6
ニュージーランド 3 1 0 2 1 5 3
コロンビア 3 0 1 2 2 7 1
※E~G各グループ上位2チームと3位中成績上位2チーム(計8チーム)が決勝トーナメント(準々決勝)に進出。


関連データ
2016年リオデジャネイロオリンピック・サッカー女子:各地区出場枠(全12チーム参加)
 ●南米(1チーム):コロンビア
 ●欧州(3チーム):ドイツフランススウェーデン
 ●アフリカ(2チーム):南アフリカジンバブエ
 ●アジア(2チーム):オーストラリア中国
 ●北中米カリブ海(2チーム):アメリカカナダ
 ●オセアニア(1チーム):ニュージーランド
 ●開催国(1チーム):ブラジル

◆オリンピック・サッカー女子:過去(1996年~)のメダル獲得チーム
 ●1996年アトランタ五輪:金アメリカ、銀中国、銅ノルウェー
 ●2000年シドニー五輪:金ノルウェー、銀アメリカ、銅ドイツ
 ●2004年アテネ五輪:金アメリカ、銀ブラジル、銅ドイツ
 ●2008年北京五輪:金アメリカ、銀ブラジル、銅ドイツ
 ●2012年ロンドン五輪:金アメリカ、銀日本、銅カナダ
 ●2016リオデジャネイロ五輪:金、銀、銅
 ●2020年東京五輪:金、銀、銅



パラグアイ代表外国クラブ所属メンバー発表

 2018年W杯南米予選・チリとのホーム戦(9/1:会場アスンシオン)とウルグアイとのアウェー戦(9/6:会場モンテビデオ)に向けた外国クラブ所属代表メンバー発表。

 フランシスコ・アルセ監督は、外国クラブでプレーする18名を選出。

2018年W杯南米予選:順位表
2018年W杯・南米予選 試合 得点 失点 勝点
ウルグアイ 6 4 1 1 12 4 13
エクアドル 6 4 1 1 12 7 13
アルゼンチン 6 3 2 1 6 4 11
チリ 6 3 1 2 12 10 10
コロンビア 6 3 1 2 9 8 10
ブラジル 6 2 3 1 11 8 9
パラグアイ 6 2 3 1 7 6 9
ペルー 6 1 1 4 6 12 4
ボリビア 6 1 0 5 7 13 3
ベネズエラ 6 0 1 5 7 17 1

※上位4チームが本大会出場権獲得。 5位チームはオセアニア首位とのプレーオフ進出。

関連データ
 2018年W杯・南米予選



2016年8月16日

クロアチア代表メンバー発表

 2018年W杯欧州予選グループI・トルコとのホーム戦(9/5:会場ザグレブ)に向けた代表メンバー発表。

 アンテ・チャチッチ監督は、23名を選出。

2018年W杯欧州予選・グループI:順位表
グループI 試合 得点 失点 勝点
クロアチア
アイスランド
ウクライナ
トルコ
フィンランド
コソボ

関連データ
 2018年W杯・欧州予選



ロシア代表メンバー発表

 トルコとの親善試合(8/31:会場アンタルヤ)とガーナとの親善試合(9/6:会場モスクワ)に向けた代表メンバー発表。

 スタニスラフ・チェルチェソフ新監督は、23名を選出。


デンマーク代表メンバー発表

 リヒテンシュタインとの親善試合(8/31:会場ホーセンス)と2018年W杯欧州予選グループE・アルメニアとのホーム戦(9/4:会場コペンハーゲン)に向けた代表メンバー発表。

 オーゲ・ハレイデ監督は、21名を招集。
 後日2名の追加招集がある予定。

2018年W杯欧州予選・グループE:順位表
グループE 試合 得点 失点 勝点
ルーマニア
デンマーク
ポーランド
モンテネグロ
アルメニア
カザフスタン

関連データ
 2018年W杯・欧州予選



ホンジュラス代表メンバー発表

 2018年W杯北中米カリブ海4次予選グループA・カナダとのホーム戦(9/2:会場サンペドロスラ)とメキシコとのアウェー戦(9/6:会場メキシコシティ)に向けた代表メンバー発表。

 ホルヘ・ルイス・ピント監督は、24名を選出。

2018年W杯北中米カリブ海4次予選:グループA順位表
グループA 試合 得点 失点 勝点
メキシコ 4 4 0 0 10 0 12
ホンジュラス 4 1 1 2 4 5 4
カナダ 4 1 1 2 1 5 4
エルサルバドル 4 0 2 2 2 7 2

※各グループ上位2チーム(計6チーム)が5次予選(最終予選)に進出。

関連データ
 2018年W杯・北中米カリブ海予選



ウルグアイ代表外国クラブ所属メンバー発表

 2018年W杯南米予選・アルゼンチンとのアウェー戦(9/1:会場メンドーサ)とパラグアイとのホーム戦(9/6:会場モンテビデオ)に向けた外国クラブ所属代表メンバー発表。

 オスカル・タバレス監督は、外国クラブでプレーする23名を選出。
 DFフェデリコ・リッカ(マラガ所属)が初選出された。

2018年W杯南米予選:順位表
2018年W杯・南米予選 試合 得点 失点 勝点
ウルグアイ 6 4 1 1 12 4 13
エクアドル 6 4 1 1 12 7 13
アルゼンチン 6 3 2 1 6 4 11
チリ 6 3 1 2 12 10 10
コロンビア 6 3 1 2 9 8 10
ブラジル 6 2 3 1 11 8 9
パラグアイ 6 2 3 1 7 6 9
ペルー 6 1 1 4 6 12 4
ボリビア 6 1 0 5 7 13 3
ベネズエラ 6 0 1 5 7 17 1

※上位4チームが本大会出場権獲得。 5位チームはオセアニア首位とのプレーオフ進出。

関連データ
 2018年W杯・南米予選



2016年8月14日

2016年リオ五輪・サッカー男子

●準々決勝
 ・ブラジル 2-0 コロンビア
 ・ナイジェリア 2-0 デンマーク
 ・韓国 0-1 ホンジュラス
 ・ポルトガル 0-4 ドイツ


リオデジャネイロ・オリンピック・サッカー男子:決勝トーナメント
金メダル -
銀メダル -
ブラジル 銅メダル - ナイジェリア
2-0 2-0
コロンビア デンマーク
韓国 ポルトガル
ホンジュラス 1-0 4-0 ドイツ
3位決定戦
-

リオデジャネイロ・オリンピック・サッカー男子:グループリーグ
グループA 試合 得点 失点 勝点
ブラジル 3 1 2 0 4 0 5
デンマーク 3 1 1 1 1 4 4
イラク 3 0 3 0 1 1 3
南アフリカ 3 0 2 1 1 2 2

グループB 試合 得点 失点 勝点
ナイジェリア 3 2 0 1 6 6 6
コロンビア 3 1 2 0 6 4 5
日本 3 1 1 1 7 7 4
スウェーデン 3 0 1 2 2 4 1

グループC 試合 得点 失点 勝点
韓国 3 2 1 0 12 3 7
ドイツ 3 1 2 0 15 5 5
メキシコ 3 1 1 1 7 4 4
フィジー 3 0 0 3 1 23 0

グループD 試合 得点 失点 勝点
ポルトガル 3 2 1 0 5 2 7
ホンジュラス 3 1 1 1 5 5 4
アルゼンチン 3 1 1 1 3 4 4
アルジェリア 3 0 1 2 4 6 1
※各グループ上位2チームが決勝トーナメント(準々決勝)に進出。

関連データ
2016年リオデジャネイロオリンピック・サッカー男子:各地区出場枠(全16チーム参加)
 ●南米(1.5チーム):アルゼンチンコロンビア
 ●欧州(4チーム):スウェーデンポルトガルデンマークドイツ
 ●アフリカ(3チーム):ナイジェリアアルジェリア南アフリカ
 ●アジア(3チーム):日本韓国イラク
 ●北中米カリブ海(2.5チーム):メキシコホンジュラス
 ●オセアニア(1チーム):フィジー
 ●開催国(1チーム):ブラジル

◆オリンピック・サッカー男子:過去(1908年~)のメダル獲得チーム
 ●1908年ロンドン五輪:金イギリス、銀デンマーク、銅オランダ
 ●1912年ストックホルム五輪:金イギリス、銀デンマーク、銅オランダ
 ●1920年アントワープ五輪:金ベルギー、銀スペイン、銅オランダ
 ●1924年パリ五輪:金ウルグアイ、銀スイス、銅スウェーデン
 ●1928年アムステルダム五輪:金ウルグアイ、銀アルゼンチン、銅イタリア
 ●1932年ロサンゼルス五輪:サッカー競技無し
 ●1936年ベルリン五輪:金イタリア、銀オーストリア、銅ノルウェー
 ●1948年ロンドン五輪:金スウェーデン、銀ユーゴスラビア、銅デンマーク
 ●1952年ヘルシンキ五輪:金ハンガリー、銀ユーゴスラビア、銅スウェーデン
 ●1956年メルボルン五輪:金ソ連、銀ユーゴスラビア、銅ブルガリア
 ●1960年ローマ五輪:金ユーゴスラビア、銀デンマーク、銅ハンガリー
 ●1964年東京五輪:金ハンガリー、銀チェコスロバキア、銅東ドイツ
 ●1968年メキシコシティ五輪:金ハンガリー、銀ブルガリア、銅日本
 ●1972年ミュンヘン五輪:金ポーランド、銀ハンガリー、銅ソ連
 ●1976年モントリオール五輪:金東ドイツ、銀ポーランド、銅ソ連
 ●1980年モスクワ五輪:金チェコスロバキア、銀東ドイツ、銅ソ連
 ●1984年ロサンゼルス五輪:金フランス、銀ブラジル、銅ユーゴスラビア
 ●1988年ソウル五輪:金ソ連、銀ブラジル、銅西ドイツ
 ●1992年バルセロナ五輪:金スペイン、銀ポーランド、銅ガーナ
 ●1996年アトランタ五輪:金ナイジェリア、銀アルゼンチン、銅ブラジル
 ●2000年シドニー五輪:金カメルーン、銀スペイン、銅チリ
 ●2004年アテネ五輪:金アルゼンチン、銀パラグアイ、銅イタリア
 ●2008年北京五輪:金アルゼンチン、銀ナイジェリア、銅ブラジル
 ●2012年ロンドン五輪:金メキシコ、銀ブラジル、銅韓国
 ●2016リオデジャネイロ五輪:金、銀、銅
 ●2020年東京五輪:金、銀、銅



ルーマニア代表メンバー発表

 2018年W杯欧州予選グループE・モンテネグロとのホーム戦(9/4:会場クルジュ・ナポカ)に向けた代表メンバー発表。

 クリストフ・ダウム新監督は、26名を選出。

2018年W杯欧州予選・グループE:順位表
グループE 試合 得点 失点 勝点
ルーマニア
デンマーク
ポーランド
モンテネグロ
アルメニア
カザフスタン

関連データ
 2018年W杯・欧州予選



2016年8月13日

ペルー代表外国クラブ所属メンバー発表

 2018年W杯南米予選・ボリビアとのアウェー戦(9/1:会場ラパス)とエクアドルとのホーム戦(9/6:会場リマ)に向けた外国クラブ所属代表メンバー発表。

 リカルド・ガレカ監督は、外国クラブでプレーする11名を選出。
 後日、国内クラブ所属の選手を追加選出する。

2018年W杯南米予選:順位表
2018年W杯・南米予選 試合 得点 失点 勝点
ウルグアイ 6 4 1 1 12 4 13
エクアドル 6 4 1 1 12 7 13
アルゼンチン 6 3 2 1 6 4 11
チリ 6 3 1 2 12 10 10
コロンビア 6 3 1 2 9 8 10
ブラジル 6 2 3 1 11 8 9
パラグアイ 6 2 3 1 7 6 9
ペルー 6 1 1 4 6 12 4
ボリビア 6 1 0 5 7 13 3
ベネズエラ 6 0 1 5 7 17 1

※上位4チームが本大会出場権獲得。 5位チームはオセアニア首位とのプレーオフ進出。

関連データ
 2018年W杯・南米予選



アルゼンチン代表メンバー発表

 2018年W杯南米予選・ウルグアイとのホーム戦(9/1:会場メンドーサ)とベネズエラとのアウェー戦(9/6:会場メリダ)に向けた代表メンバー発表。

 エドガルド・バウサ新監督は、27名を選出。

 代表引退を撤回したFWリオネル・メッシ(バルセロナ所属)が選出されたほか、FWルーカス・プラット(アトレチコ・ミネイロ所属)とFWルーカス・アラリオ(リバープレート所属)が初招集された。

2018年W杯南米予選:順位表
2018年W杯・南米予選 試合 得点 失点 勝点
ウルグアイ 6 4 1 1 12 4 13
エクアドル 6 4 1 1 12 7 13
アルゼンチン 6 3 2 1 6 4 11
チリ 6 3 1 2 12 10 10
コロンビア 6 3 1 2 9 8 10
ブラジル 6 2 3 1 11 8 9
パラグアイ 6 2 3 1 7 6 9
ペルー 6 1 1 4 6 12 4
ボリビア 6 1 0 5 7 13 3
ベネズエラ 6 0 1 5 7 17 1

※上位4チームが本大会出場権獲得。 5位チームはオセアニア首位とのプレーオフ進出。

関連データ
 2018年W杯・南米予選



2016年リオ五輪・サッカー女子

●準々決勝
 ・ブラジル 0-0(PK7-6) オーストラリア
 ・アメリカ 1-1(PK3-4) スウェーデン
 ・カナダ 1-0 フランス
 ・中国 0-1 ドイツ


リオデジャネイロ・オリンピック・サッカー女子:決勝トーナメント
金メダル -
銀メダル -
ブラジル 銅メダル - カナダ
0-0 1-0
オーストラリア (PK7-6) フランス
アメリカ 中国
1-1
スウェーデン (PK4-3) 1-0 ドイツ
3位決定戦
-

リオデジャネイロ・オリンピック・サッカー女子:グループリーグ
グループE 試合 得点 失点 勝点
ブラジル 3 2 1 0 8 1 7
中国 3 1 1 1 2 3 4
スウェーデン 3 1 1 1 2 5 4
南アフリカ 3 0 1 2 0 3 1

グループF 試合 得点 失点 勝点
カナダ 3 3 0 0 7 2 9
ドイツ 3 1 1 1 9 5 4
オーストラリア 3 1 1 1 8 5 4
ジンバブエ 3 0 0 3 3 15 0

グループG 試合 得点 失点 勝点
アメリカ 3 2 1 0 5 2 7
フランス 3 2 0 1 7 1 6
ニュージーランド 3 1 0 2 1 5 3
コロンビア 3 0 1 2 2 7 1
※E~G各グループ上位2チームと3位中成績上位2チーム(計8チーム)が決勝トーナメント(準々決勝)に進出。


関連データ
2016年リオデジャネイロオリンピック・サッカー女子:各地区出場枠(全12チーム参加)
 ●南米(1チーム):コロンビア
 ●欧州(3チーム):ドイツフランススウェーデン
 ●アフリカ(2チーム):南アフリカジンバブエ
 ●アジア(2チーム):オーストラリア中国
 ●北中米カリブ海(2チーム):アメリカカナダ
 ●オセアニア(1チーム):ニュージーランド
 ●開催国(1チーム):ブラジル

◆オリンピック・サッカー女子:過去(1996年~)のメダル獲得チーム
 ●1996年アトランタ五輪:金アメリカ、銀中国、銅ノルウェー
 ●2000年シドニー五輪:金ノルウェー、銀アメリカ、銅ドイツ
 ●2004年アテネ五輪:金アメリカ、銀ブラジル、銅ドイツ
 ●2008年北京五輪:金アメリカ、銀ブラジル、銅ドイツ
 ●2012年ロンドン五輪:金アメリカ、銀日本、銅カナダ
 ●2016リオデジャネイロ五輪:金、銀、銅
 ●2020年東京五輪:金、銀、銅



2016年8月11日

国際親善試合

パナマ 0-0 グアテマラ
◆国際親善試合(2016/8/10:パナマシティ)
パナマ 0−0 グアテマラ
0−0
0-0


FIFA世界ランキング発表

 8月11日発表分更新

※トップ20(前回7月14日発表時からの順位変動)
 ・1位:アルゼンチン (±0)
 ・2位:ベルギー (±0)
 ・3位:コロンビア (±0)
 ・4位:ドイツ (±0)
 ・5位:チリ (±0)
 ・6位:ポルトガル (±0)
 ・7位:フランス (±0)
 ・8位:スペイン (±0)
 ・9位:ブラジル (±0)
 ・10位:イタリア (±0)
 ・11位:ウェールズ (±0)
 ・12位:ウルグアイ (±0)
 ・13位:イングランド (±0)
 ・14位:メキシコ (±0)
 ・15位:クロアチア (±0)
 ・16位:ポーランド (±0)
 ・17位:エクアドル (±0)
 ・18位:スイス (±0)
 ・19位:トルコ (±0)
 ・19位:ハンガリー (±0)


※最も順位を上げたチーム(前回7月14日発表時からの順位変動)
 ・99位:北朝鮮 (+18)
※最も順位を下げたチーム(前回7月14日発表時からの順位変動)
 ・151位:キューバ (-30)

関連データ
FIFA世界ランキング (FIFAオフィシャルサイト内)



2016年リオ五輪・サッカー男子

●グループA
 ・デンマーク 0-4 ブラジル
 ・南アフリカ 1-1 イラク

●グループB
 ・日本 1-0 スウェーデン
 ・コロンビア 2-0 ナイジェリア

●グループC
 ・ドイツ 10-0 フィジー
 ・韓国 1-0 メキシコ

●グループD
 ・アルゼンチン 1-1 ホンジュラス
 ・アルジェリア 1-1 ポルトガル


リオデジャネイロ・オリンピック・サッカー男子:グループリーグ
グループA 試合 得点 失点 勝点
ブラジル 3 1 2 0 4 0 5
デンマーク 3 1 1 1 1 4 4
イラク 3 0 3 0 1 1 3
南アフリカ 3 0 2 1 1 2 2

グループB 試合 得点 失点 勝点
ナイジェリア 3 2 0 1 6 6 6
コロンビア 3 1 2 0 6 4 5
日本 3 1 1 1 7 7 4
スウェーデン 3 0 1 2 2 4 1

グループC 試合 得点 失点 勝点
韓国 3 2 1 0 12 3 7
ドイツ 3 1 2 0 15 5 5
メキシコ 3 1 1 1 7 4 4
フィジー 3 0 0 3 1 23 0

グループD 試合 得点 失点 勝点
ポルトガル 3 2 1 0 5 2 7
ホンジュラス 3 1 1 1 5 5 4
アルゼンチン 3 1 1 1 3 4 4
アルジェリア 3 0 1 2 4 6 1
※各グループ上位2チームが決勝トーナメント(準々決勝)に進出。

リオデジャネイロ・オリンピック・サッカー男子:決勝トーナメント
金メダル -
銀メダル -
ブラジル 銅メダル - ナイジェリア
コロンビア デンマーク
韓国 ポルトガル
ホンジュラス ドイツ
3位決定戦
-

関連データ
2016年リオデジャネイロオリンピック・サッカー男子:各地区出場枠(全16チーム参加)
 ●南米(1.5チーム):アルゼンチンコロンビア
 ●欧州(4チーム):スウェーデンポルトガルデンマークドイツ
 ●アフリカ(3チーム):ナイジェリアアルジェリア南アフリカ
 ●アジア(3チーム):日本韓国イラク
 ●北中米カリブ海(2.5チーム):メキシコホンジュラス
 ●オセアニア(1チーム):フィジー
 ●開催国(1チーム):ブラジル

◆オリンピック・サッカー男子:過去(1908年~)のメダル獲得チーム
 ●1908年ロンドン五輪:金イギリス、銀デンマーク、銅オランダ
 ●1912年ストックホルム五輪:金イギリス、銀デンマーク、銅オランダ
 ●1920年アントワープ五輪:金ベルギー、銀スペイン、銅オランダ
 ●1924年パリ五輪:金ウルグアイ、銀スイス、銅スウェーデン
 ●1928年アムステルダム五輪:金ウルグアイ、銀アルゼンチン、銅イタリア
 ●1932年ロサンゼルス五輪:サッカー競技無し
 ●1936年ベルリン五輪:金イタリア、銀オーストリア、銅ノルウェー
 ●1948年ロンドン五輪:金スウェーデン、銀ユーゴスラビア、銅デンマーク
 ●1952年ヘルシンキ五輪:金ハンガリー、銀ユーゴスラビア、銅スウェーデン
 ●1956年メルボルン五輪:金ソ連、銀ユーゴスラビア、銅ブルガリア
 ●1960年ローマ五輪:金ユーゴスラビア、銀デンマーク、銅ハンガリー
 ●1964年東京五輪:金ハンガリー、銀チェコスロバキア、銅東ドイツ
 ●1968年メキシコシティ五輪:金ハンガリー、銀ブルガリア、銅日本
 ●1972年ミュンヘン五輪:金ポーランド、銀ハンガリー、銅ソ連
 ●1976年モントリオール五輪:金東ドイツ、銀ポーランド、銅ソ連
 ●1980年モスクワ五輪:金チェコスロバキア、銀東ドイツ、銅ソ連
 ●1984年ロサンゼルス五輪:金フランス、銀ブラジル、銅ユーゴスラビア
 ●1988年ソウル五輪:金ソ連、銀ブラジル、銅西ドイツ
 ●1992年バルセロナ五輪:金スペイン、銀ポーランド、銅ガーナ
 ●1996年アトランタ五輪:金ナイジェリア、銀アルゼンチン、銅ブラジル
 ●2000年シドニー五輪:金カメルーン、銀スペイン、銅チリ
 ●2004年アテネ五輪:金アルゼンチン、銀パラグアイ、銅イタリア
 ●2008年北京五輪:金アルゼンチン、銀ナイジェリア、銅ブラジル
 ●2012年ロンドン五輪:金メキシコ、銀ブラジル、銅韓国
 ●2016リオデジャネイロ五輪:金、銀、銅
 ●2020年東京五輪:金、銀、銅



ニュースバックナンバー(8/1~8/10)

TOP ▲

スポンサーリンク

メニュー

ニュースバックナンバー

ホーム > ニュースバックナンバー(2016/8/11~8/20)